Visual Studio Code - エディタ - タブスペース
- 1. 概要
- 2. 設定
- 3. 表示
1. 概要
タブスペースは、デフォルトの状態では、表示されません。
設定によって表示させます。
本項は、「VS Code で空白文字を一目で分かるように表示するには:Visual Studio Code TIPS - @IT」を参考にさせていただきました。
ちなみに、「Visual Studio 2010」では、全角/半角スペースとタブスペースの表示が、一緒くたになっていて、一気に表示/非表示を切り替えるので、いらつてしかたないったらありゃしない。
「偉大なるマイクロソフトさま」は、ソースコード上で、全角/半角のスペースが、全然違うものであるということが、わかっていらっしゃらなかったのでしょうな。
「Visual Studio Code」では、全角/半角のスペースを違うものとしてわけてくれているので、そこだけでもありがたい。
全角スペースを表示するには、拡張機能が必要で、それに関しては、「Visual Studio Code - 拡張機能」に記述しておりますので、そちらをご参照ください。
2. 設定
「ファイル」→「基本設定」→「設定」
「テキストエディタ」の項目に「Render Whitespace」という項目があります。
項目が多いので、検索窓に「whitespace」と入力すれば、すぐ見つかります。
デフォルトの設定は、「none」だそうで、表示なしですな。
以下の形式で設定するのだそうです。
| 設定値 | 意味 | 備考 |
| none | 表示なし | デフォルト |
| boundary | 単語間の半角スペース以外を表示 | |
| selection | 選択中のスペース文字を強調表示 | |
| all | 全部表示 | |
わたしが、望むのは、「boundary」のようで・・・。
今んとこ(2020年1月21日)、それ以外で表示してみていないので、どう表示されるかは、よう知りません。
3. 表示
「boundary」を設定するとこんな感じ。
赤枠で囲んでいるあたりに、「→」がうっすら灰色で表示されておるのですが、ようわかりませんな。
配色やテーマに関しては、これからなのだ(2020年1月21日)。
|
|