- 1. 概要
- 2. 一覧
- 3. 参考サイト
1. 概要
つい最近(2023年1月26日)、「.json」形式の派生として、「.jsonc」「.json5」、はたまた形式なのか仕組みなのかよくわからない「.jsonp」なるものがあることを知りました。
調べて、ある程度のことは、わかりましたし、なかなか面白い記事も見つけましたが。
記事の中の主観で、わたしと異なる感想を持っている方もいらっしゃるのだなぁと思い、本章のメモを残しておこうと思った次第です。
ファイル形式を紹介しているページで「設定ファイル」の形式として、あれこれ紹介しておりますが、わたしも主に「設定ファイル」として使うことを念頭にしてはおりますが。
当然、データファイルとして使用することも可能です。
データファイルとすれば、当然、バイナリ形式のファイルもありますが、これは派生が多すぎて、ここでは述べません。
ここでは、人が読めて、手で編集可能な、テキストファイル形式について述べていくつもりです。
さて、どこまで続くやら・・・、どこまで書けるやら・・・まとまったものになればいいのですが・・・。
2. 一覧
ここで述べる、形式の一覧を参考サイトを真似て(すみません、ほぼ丸パクリ)掲載しておきます。
3. 参考サイト
本章は、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「人間が書くための設定ファイルに何を選ぶのか」
その他、必要な箇所では、「Wikipedia」の記事を引用させていただいております。
|
    |