FreeBSD 11.2 RELEASE - qmail - procmail

 クラウディア
1. 概要
2. 基本設定
3. 詳細な設定を行うには

1. 概要

 ウィルススキャンの結果ウィルス判定したものを破棄したり、あるメールアドレスからのメールを別のメールアドレスに転送したり、受信したメールの振り分けを行いたいことは多々あります。  「/home/ユーザ名/.qmail」に記述することであることである程度はできますが、少し応用の聞いた処理をしたいときは、「procmail」を使用します。  「procmail」のインストールは「初期設定」のところで一緒にインストールするように記述していますので、ここを読んだ方は既にインストール済かと思います。  (参考にしていたサイトがあったのですが、リンク切れになってしまいました)

2. 基本設定

 とりあえず、何の転送をしないにしても後で設定できるようにしておくには  「/home/ユーザ名/.procmailrc」というファイルを作成して

PATH=/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/Maildir/
DEFAULT=$MAILDIR
 と記述しておきます。ちなみにこの「/home/ユーザ名/.procmailrc」に記述する内容をレシピと言うそうです。  次に「/home/ユーザ名/.qmail」を以下のように書き換えます。

| /var/qmail/bin/preline /usr/local/bin/procmail ./.procmailrc
 とりあえずは、ここまででOK。再起動も何も必要ありません。  このデフォルトを以降の新規ユーザにすべて適用するには
/usr/share/skel/dot.qmail
/usr/share/skel/dot.prcomailrc
 を作成して、先ほどと同じ内容を記述しておきます。

3. 詳細な設定を行うには

 詳細な設定を行うには「メンテナンス・トラブルシュート - メールサーバ - procmail」をご参照ください。
earthcar(アースカー)