- 1. 概要
- 2. qmail
- 3. procmail
- 4. checkpassword
- 5. tcpserver
- 6. sendmail から qmail へ
1. 概要
「FreeBSD」では、メールサーバ用のアプリケーションとして、デフォルトで「sendmail」が用意されています。
ここでは、「sendmail」でなく、「qmail」の設定方法を記述します。
「qmail」より「postfix」をお勧めしている方もたくさんいらっしゃいます。
多くの意見を参考にして、御自分でどの「MTA」を使用するかを判断されるのがよいかと思います。
「qmail」の詳細な設定については「メンテナンス・トラブルシュート - メールサーバ」に書いてあります。
ログの設定等についてもそちらをご参照ください。
以下、必要な「ports」をインストールしていきます。
2. qmail
cd /usr/ports/mail/qmail/
make config
「qmail」のインストールでは多くのオプションが用意されています。実際の画面は以下のように出ます。
オプションは、「1.03」のころに比べてずいぶん様変わりしました。
オプションは、よくわからないものがあり、参考サイトのリンクを掲載していましたが、リンク切れになってしまいました。
デフォルトの設定に加えて、以下のオプションにチェックをいれておきます。
・DISCBOUNCES_PATCH | ダブルバウンスメールの扱いを他の「MTA」と同様にする |
・LOCALTIME_PATCH | 日本時間で処理できるようにする |
以下のオプションからはチェックをはずしておきます。
・RCDLINK | qmail の自動起動スクリプトをインストールする(本サイトの設定では使用しません) |
・SMTP_AUTH_PATCH | SMTP 認証機能を追加する |
本サイトの設定では SMTP_AUTH_PATCH に対応していませんので チェックを外してください
後はデフォルトで構わないかと思います。
cd /usr/ports/mail/qmail/
make
make install
3. procmail
cd /usr/ports/mail/procmail/
make
make install
オプションはデフォルトのままで。
4. checkpassword
cd /usr/ports/security/checkpassword/
make
make install
オプションはデフォルトのままで。
5. tcpserver
cd /usr/ports/sysutils/ucspi-tcp/
make config

SSL ポートを使用する場合、SSL のオプションに必ずチェックをいれておきます。
SSL のチェックをいれると IPV6 と両立できませんので、必ず IPV6 のチェックをはずします。
他のオプションに関して参考サイトを調べています。
参考サイト「qmail による SMTP サーバの構築」- 「10,qmailの受信拒否リスト対応」RSS_DIFF ← (リンク切れになっちゃいました)
「実用qmailサーバ運用・管理術(3)」-「SPAMメール徹底対策 (2/3)」
cd /usr/ports/sysutils/ucspi-tcp/
make
make install
6. sendmail から qmail へ
前項までの ports をインストールしていれば
/var/qmail/
以下に qmail 用のディレクトリは自動的に作られていますし、ユーザ群、グループ群も作成されます。
インストール後に vipw コマンドでのぞいてみると
alias:*:81:81::0:0:QMail user:/var/qmail/alias:/nonexistent
qmaild:*:82:81::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
qmaill:*:83:81::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
qmailp:*:84:81::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
qmailq:*:85:82::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
qmailr:*:86:82::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
qmails:*:87:82::0:0:QMail user:/var/qmail:/nonexistent
という具合に出来上がっているはずです。
qmail インストール後に
/var/qmail/scripts/enable-qmail
という qmail に置き換えるためのスクリプトが用意されていますので、これを実行します。
> /var/qmail/scripts/enable-qmail
===> I hope you know what you are doing:
===> You just told your system to not
===> automaticaly start sendmail on your
===> next startup.
===> (i.e., added sendmail_enable="NONE" to rc.conf)
===> Do not forget to choose an appropriate qmail startup
===> script. Go through /var/qmail/boot, choose one
===> and copy the chosen script as /var/qmail/rc
===> For example, "cp /var/qmail/boot/proc+df /var/qmail/rc"
|