Cinnamon - FreeBSD 12.4 RELEASE - 環境構築
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 日本語環境設定
- 4. /etc/rc.conf 編集
- 5. 再起動
1. 概要
下記の環境へ、「Cinnamon」のデスクトップ環境を構築する手順を記述します。
項目 | 内容 | 備考 |
ホスト | Windows10 Version 21H2 | |
VitualBox | Version 7.0.2 | |
ゲスト | FreeBSD 12.4 RELEASE | |
ログインマネージャ | SDDM | |
ここまでの時点で、システムインストールと「VirtualBox Guest Additions」の設定は終わっているものとします。
それぞれのインストール・設定に関しては、
「FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - システムインストール」
「FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - VirtualBox Guest Additions」
をご参照ください。
2. インストール
「root」ユーザ権限で。
pkg install -y xorg ja-font-migmix numlockx
pkg install -y gnome
pkg install -y cinnamon
「GNOME」の上に「Cinnamon」をインストールしています。
2022年12月20日の時点で、下記のバージョンでした。
$ pkg info cinnamon
cinnamon-4.8.6_3
Name : cinnamon
Version : 4.8.6_3
Installed on : Tue Dec 20 18:20:37 2022 JST
Origin : x11/cinnamon
Architecture : FreeBSD:12:amd64
Prefix : /usr/local
Categories : x11 gnome
Licenses : GPLv2
Maintainer : gnome@FreeBSD.org
WWW : http://cinnamon.linuxmint.com/
Comment : Fork of GNOME Shell with layout similar to GNOME 2
Options :
DOCS : on
NLS : on
Shared Libs required:
libxml2.so.2
libstartup-notification-1.so.0
libpangocairo-1.0.so.0
libpango-1.0.so.0
libmuffin.so.0
libmuffin-cogl-path-0.so
libmuffin-cogl-pango-0.so
libmuffin-cogl-0.so
libmuffin-clutter-0.so
libintl.so.8
libgtk-3.so.0
libgstreamer-1.0.so.0
libgstbase-1.0.so.0
libgobject-2.0.so.0
libglib-2.0.so.0
libgirepository-1.0.so.1
libgio-2.0.so.0
libgdk_pixbuf-2.0.so.0
libgdk-3.so.0
libcjs.so.0
libcinnamon-menu-3.so.0
libcairo.so.2
libatk-bridge-2.0.so.0
libatk-1.0.so.0
libXfixes.so.3
libX11.so.6
libGL.so.1
Shared Libs provided:
libst.so
libcinnamon.so
Annotations :
FreeBSD_version: 1203000
cpe : cpe:2.3:a:linuxmint:cinnamon:4.8.6:::::freebsd12:x64:3
repo_type : binary
repository : FreeBSD
Flat size : 9.33MiB
Description :
Cinnamon is a Linux desktop which provides advanced innovative features and a
traditional user experience.
The desktop layout is similar to Gnome 2.
The underlying technology is forked from Gnome Shell.
The emphasis is put on making users feel at home and providing them with an
easy to use and comfortable desktop experience.
WWW: http://cinnamon.linuxmint.com/
2021年1月19日に「FreeBSD 12.2 RELEASE」へインストールした時点で、「4.8.4」でした。
2021年6月15日に「FreeBSD 13.0 RELEASE」へインストールした時点で、「4.8.6」でした。
2022年1月20日に「FreeBSD 12.3 RELEASE」へインストールした時点で、「4.8.6_1」でした。
微妙にリビジョンが上がっています。
3. ユーザ用初期化ファイルの作成
日本語環境を設定します。
「root」ユーザ権限で。
sh
cat << 'EOF' >> /etc/profile
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
EOF
cat << 'EOF' >> /etc/csh.cshrc
setenv LANG ja_JP.UTF-8
setenv LANGUAGE ja_JP.UTF-8
setenv LANG ja_JP.UTF-8
EOF
exit
4. /etc/rc.conf 編集
デーモン群を起動するようにします。
sysrc dbus_enable=YES
sysrc gdm_enable=YES
sysrc avahi_daemon_enable=YES
sysrc avahi_dnsconfd_enable=YES
5. 再起動
再起動します。
reboot
再起動後、ログイン画面が表示されます。
ログイン画面で、ユーザ名が表示されている箇所をクリック。

右下の設定アイコン「」で
「Cinnamon(Software Rendering)」を選択してパスワードを入力すれば、「Cinnamon」へログインできます。
(「VirtualBox」上なので「Software Rendering」を選択しますが、グラフィックボードが通常のものであれば「Cinnamon」を選択します)
ログイン時、右上になんだかやなダイアログが表示されます。
このダイアログの状態を解消する方法は、まだ(2022年12月20日、あはは、ずっと前からよ)わかっていません。
「Linux」のディストリビューションと比べると淡い色合いです。
|
|