Visual Studio 2022 - ビルド - 難読化

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 起動
4. 操作

1. 概要

 「Visual Studio 2022」で、「C#」で作成した「.dll」は。  「.dll」そのものを、誰かに渡したとしても、それをプロジェクト内にとりこんで。  「.dll」内のクラスやメソッドを呼び出していれば、呼び出し側のメソッド呼び出し部分を右クリックして、「定義へ移動」すると。  ソースウィンドウに、逆コンパイルしたものが、表示されるので、ソースが見え見えになってしまいます。  逆アセンブルは、あれこれ手を使えばできてしまいますが、上記のような簡単な手順でソースが見えてしまうのは、やな感じです。  簡単には、逆コンパイルさせないようにする方法があるようなので、やってみます。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Dotfuscator を使用して作成したアプリケーションを難読化する (Visaul Studio 2022 バージョン) - Visual Studio」
「.NETアプリ の逆コンパイル対策、その具体的な方法とは?(難読化の実例付)

2. インストール

 難読化するには、「Dotfuscator」というパッケージが必要なようで。  「Dotfuscator」は、「Visual Studio 2022」へインストールして使用します。  「Visual Studio Installer」を起動して。  「個別のコンポーネント」→「コードツール」で。  「Preemptive Protection - Dotfuscator」のチェックがはいっていれば、インストール済です。
「Visual Studio 2022」-「Visual Studio Installer」

 チェックがはいっていなければ、チェックして、「変更」でインストールしなおします。

3. 起動

 「Dotfuscator」は、単独のプログラムのようですが、「Visual Studio 2022」から起動します。  「Visual Studio 2022」を起動しておいて。  「ツール」→「Preemptive Protection - Dotfuscator Community」
「Visual Studio 2022」-「ツール」→「Preemptive Protection - Dotfuscator Community」

 「はい。使用許諾に同意します」へチェックをいれて。
 「OK」
 (下部のチェックボックスは、お好みで)

「Visual Studio 2022」-「使用許諾契約書」

 ここで、ユーザ登録してもかまいませんが、「キャンセル」でも進みます。

「Visual Studio 2022」-「Dotfuscator Community 登録」

 「OK」

「Visual Studio 2022」-「リマインダ」

 この後、ずいぶん待たされます。
 (起動しないと思って、何度もたたいたら、いっぱい起動しました)

4. 操作

 これが、起動直後の状態です。
「Visual Studio 2022」「Dotfuscator Community」-「起動直後」

 「入力」を選択して、「+」を押すと、ファイル選択ダイアログが表示されます。
 ファイル選択ダイアログで、対象の「.dll」を選択します。

「Visual Studio 2022」「Dotfuscator Community」-「入力」

 「.dll」を選択後、中央のウィンドウに表示されます。
 表示されたものを、選択すると右のウィンドウで、プロパティを設定することができます。
 プロパティを設定したら。
 「ビルド」

「Visual Studio 2022」「Dotfuscator Community」-「プロパティ」

 これで、出力ディレクトリに、難読化された、「.dll」が作成されます。

「Visual Studio 2022」「Dotfuscator Community」-「結果」

 この難読化をどう判断するかは、人それぞれです。
 無意味なコードが、あちこちに入っていたりするのですが。
 ロジック自体が変わっているわけではないし、外部へのシンボルとなる、「public」なクラス名やメソッド名は、そのままです。
 「Proffesional」版もありますが、お高い・・・。
 一応、購入サイトを紹介しておきます。

.NET用の難読化ツール | Microsoft Visual Studioに無料版がバンドル!
 上記サイトで、「Proffesional」版の試用提供を受けることもできます。
AbemaTV 無料体験
損保との違い
世界最大級のオンライン英会話EF English Live
健康サポート特集
U-NEXT