- 1. 概要
- 2. 起動時にカレンダを開く
- 3. 参考サイト
1. 概要
「Outlook」を起動すると、デフォルトで電子メールが開きます。
わたしはほぼ、カレンダしか使用しないので、起動時にカレンダを開きたい。
以前は、起動時に何を開くか設定できるオプションがあったようですが。
2025年10月23日のバージョン「1.2025.1007.400」では、そういうオプションがないようです。
2. 起動時にカレンダを開く
ドライブで、消さないようなフォルダを作成しておいて、エクスプローラで開きます。
エクスプローラのメニューで「新規作成」→「ショートカット」
「項目の作成」に下記を入力します。
cmd /c start ms-outlook:launch:calendar
名前は、「Outlook」あたりでいいでしょう。
これで作成したショートカットをスタートにピン留めすれば、メニューから起動できるようになります。
アイコンが、コマンドプロンプトになっています。
スタートメニューのショートカットのプロパティで。
「アイコンの変更」
「このファイル内のアイコンの検索」に。
%ProgramFiles%\Microsoft Office\Root\VFS\Windows\Installer\{90160000-000F-0000-1000-0000000FF1CE}\outicon.exe
と入力すれば、「Outlook」のアイコンを選択することができます。
起動時に、一瞬、コマンドプロンプトが開いちゃうのが、ちょっとやな感じですけど。
3. 参考サイト
本ページは、下記のサイトおよび「ChatGPT」くんを参考にさせていただきました。
「カレンダーを一発表示 – Outlook の裏技?」
|
|