Windows11 - アプリケーション - SSH サーバ
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 起動
- 4. 接続
1. 概要
アプリケーションというよりは、サーバプログラムなのですが。
「Windows11」で、「SSH」サーバを使うことができるようです。
本ページは、下記にサイトを参考にさせていただきました。
「Windows 11 で OpenSSH サーバーをインストールする #PowerShell」
2. インストール
WinLi で設定を開いて。
「システム」→「オプション機能」
「オプション機能を追加する」で「機能を表示」
「OpenSSH サーバ」のチェックをいれて。
「次へ」
「追加」
「追加中」が「追加済」になれば、インストールは完了です。
3. 起動
Win+R で「ファイル名を指定して実行」を開いて。
「services.msc」を実行します。
「OpenSSH SSH Server」をダブルクリックします。
一時的に起動するのであれば、ここで「開始」で、起動できます。
「Windows」を起動するごとに起動したいのであれば、「スタートアップの種類」に「自動」を設定しておきます。
4. 接続
他のマシンから接続可能にするには、ファイアウォールで「SSH」のポートを開放する必要があります。
アンチウィルスのファイアウォール等があれば、それも「SSH」のポートを開放します。
ポート開放状態であれば、他のマシンの「SSH」クライアントから、「OpenSSH サーバ」を起動中のマシンにログインすることができます。
|
|