- 1. 概要
- 2. 分割
- 3. 無効にする
1. 概要
「Windows11」には、デスクトップ上をうまいこと分割してくれる機能があります。
あたかも、タイル型デスクトップのような、ウィンドウは一にしてくれたりします。
「スナップ」と言っているようですな。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「FMV Q&A - [Windows 11] ウィンドウのスナップを有効 / 無効に設定する方法を教えてください。」
2. 分割
ウィンドウを移動させようとして、デスクトップの上の方へ、もっていくと。
デスクトップの上橋に、分割のレイアウトが表示されて。
例えば、ウィンドウを2つだけ、表示している状態で、左端のレイアウト上へ、カーソルを持っていくと。
2つのウィンドウが、デスクトップ上で、縦に2つ均等に分割された形式で表示されます。
2つのドキュメントを見比べたりする場合は、これは大変便利です。
3. 無効にする
大変、便利な機能なのですが、デスクトップの上辺で、別の作業を頻繁に行うときは、かえって邪魔になったりします。
そういう場合は、この機能を無効にすることができます。
Win+I で設定画面を開いて。
「システム」→「マルチタスク」
「ウィンドウのスナップ」をオフにすれば、機能が無効になります。
上部へ移動したときの表示だけ無効にしたいのであれば。
「ウィンドウを画面の上部にドラッグしたときにスナップレイアウトを表示する」のチェックをはずすだけで、ことたります。
|
|