Windows10 - USB 接続 HDD の電源が切れる現象の対処方法 - レジストリの設定

 クラウディア
1. 概要
2. デバイスIDの確認
3. レジストリの設定

1. 概要

 前ページの方法でうまくいかなかった場合は、レジストリをいじることになります。  わたしは結局、この方法を試してみることになるのですが・・・。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「Windows8.1 で外付け HDD がスリープする問題解決したかも?」	←	リンク切れになりました

2. デバイスIDの確認

 「スタート」右クリック →「デバイスマネージャ」
「Windows10」-「スタート」右クリック →「デバイスマネージャ」

 「表示」→「デバイス(接続別)」で表示形式を変更します。

「Windows10」-「デバイスマネージャ」

 HDD を接続した状態であればおそらく中ほどに「USB大容量記憶装置」があるはずです。
 展開して対象をデバイスをみつけて右クリック →「プロパティ」

「Windows10」-「デバイスマネージャ」「USB大容量記憶装置」

 「詳細」→「プロパティ」→「親」
 値の「VID_XXXX」「PID_YYYY」を記録しておきます。

「Windows10」-「USB Device のプロパティ」

3. レジストリの設定

 ここから先、レジストリをいじることになりますので、例によって、すべてご自分の責任において慎重にことをすすめてください。  Win+R→「regedit」を入力して「OK」
「Windows10」-「ファイル名を指定して実行」


HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥usbstor
 前項の「XXXXYYYY」というIDのキーを探して、なければ作成します。
「Windows10」-「レジストリエディタ」

 「DeviceHackFlags」という値をなければ作成して16進値で「400」を入力します。

「Windows10」-「DWORD(32ビット)値の編集」

 「OK」でセーブして開いていたプログラムを閉じ、「HDD」を再接続します。
 あとは、祈りながら時間が過ぎるのを待つことになります。

AbemaTV 無料体験