Windows - 共通 - IME - ユーザ辞書ツールを一発で起動する

 クラウディア
1. 概要
2. 通常の手順
3. ショートカットで起動

1. 概要

 実は、今回(2023年2月10日)これが一番、書きたかったのだ。  前ページで、ユーザ辞書ツールを使って、入力履歴を削除する方法を書いていますが・・・。  ユーザ辞書ツールを起動するのが、通常の方法だとに手順ほどかかるので、面倒なのだ。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Microsoft IME | ユーザー辞書ツール、単語の登録を開くショートカットキー

2. 通常の手順

 一般的な手順だと、例えば。  「IME」のアイコンを右クリックして「単語の追加」
「Windows IME」-「IME 右クリック」

 左下「ユーザ辞書ツール」

「Windows IME」-「単語の登録」

 でまぁ、表示されるわけです。

「Windows IME」-「辞書ツール」

3. ショートカットで起動

 結局、辞書ツールをほぼ直接ぶったたいちゃえってことです。  本体は、「Windows10 Home Edition 22H2」だと

C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-d..-japanese-utilities_31bf3856ad364e35_10.0.19041.1_none_ad76f6bb45d8f232
 にあります。  参考サイトにこう書いてありまして、「windows-d..-japanese」と書いてあるので、なんか略してんのかな?と思ったら、まんま同じフォルダ名でした。  フォルダの中が、こんななってまして
「Windows IME」-「IMJPDCT.exe」

 ショートカットを作成するのは、「IMJPDCT.EXE」の方です。
 ちなみに、このフォルダ内は制限がかかっていて、何も書き込めませんので、ショートカットは、自分の書き込み権限のあるところに作成します。

 作成したショートカットのプロパティを開いて、「リンク先」の末尾に「-t」をいれます。
 「-t」をいれないと、ひとつ前の「単語登録」の方が開くのです。

「Windows IME」-「IMJPDCT.exe」「ショートカット」

 あとは、ショートカットキーあたりを設定すれば、頻繁に使用する人には、使いやすくなります。
 ただ、ショートカットキーを設定しても、2、3回おさないと反応がないことがありますが、わたしの環境だけかしら?

AbemaTV 無料体験