1. 概要
「C#」は、実行するのが、少し面倒くさい。
2. C#
前ページのように、「python」あたりは、「python」そのものがインストールされていて、環境変数が設定されていれば、そのままの Ctrl+Alt+N で実行できますが。
「C#」あたりは、そのようにいきません。
「C#」の。
Console.WriteLine("Hello, World!");
てなソースを開いて、Ctrl+Ant+N しても。
[Running] cd "パス\" && dotnet run
Couldn't find a project to run. Ensure a project exists in パス\run, or pass the path to the project using --project.
[Done] exited with code=1 in 0.256 seconds
てなエラーになっちゃいます。
「Visual Studo 2022」あたりをインストールしていて、「C#」の実行環境自体は、既にあるものとします。
あらかじめ、「C#」試験用のディレクトリを作成しておいて(仮に「Run」としておきます)。
「Visual Studio Code」で、ターミナルを開きます。
「Run」ディレクトリで。
dotnet new console
下記のファイル・ディレクトリが作成されます。
ドライブ:.
│ Program.cs
│ Run.csproj
│
└───obj
project.assets.json
project.nuget.cache
Run.csproj.nuget.dgspec.json
Run.csproj.nuget.g.props
Run.csproj.nuget.g.targets
ターミナルでの作業はこれて終わりです。
次に、「Settings.json」を開いて、下記を追加します。
"code-runner.executorMap":
{
"csharp": "cd $dir && dotnet run",
},
ターミナルでコマンド入力時に作成された、「Program.cs」の中身は。
// See https://aka.ms/new-console-template for more information
Console.WriteLine("Hello, World!");
となっています。
このファイルを開いて、Ctrl+Alt+N すると、出力ウィンドウに。
[Running] cd "パス\Run\" && dotnet run
Hello, World!
[Done] exited with code=0 in 24.95 seconds
と表示されます。
これで、環境は整いましたので、「Program.cs」の中身を試験したいコードに書き換えれば、その都度、試験できます。
3. 備考
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「VScode で C# を実行する #初心者」
「cs ファイルだって code runner で一発コンパイルしたい!【C# 用の code runner ショートカット】」