バージョン管理 - Git - Git for Windows - Git GUI 日本語化

 クラウディア
1. 概要
2. ダウンロード
3. インストール
4. 確認
5. 蛇足

1. 概要

 「Git」には、「Subversion」でいう「TortoiseSVN」に相当する、「TortoiseGit」という、グラフィカルなクライアントが存在するのですが。  「TortoiseSVN」と「TortoiseGit」を同じ「Window」マシンへインストールすると、「Windows」のアイコンオーバーレイの絶対数が少ないので、競合が発生してしまいます。  わたしが、「TortoiseSVN」をインストールしているもので、「TortoiseGit」が使えない(実は違うかもしれないので、別途実験するつもり)。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Git for Windows 付属の Git GUI を日本語化する方法 #Git」
「TortoiseSVN・TortoiseGIT でアイコンの表示対応
 本ページは、上記参考サイトの丸パクリです。

2. ダウンロード

 下記のサイトで。
Release Git-1.9.5-preview20150319 · msysgit/msysgit
 最下部にある「PortableGit-1.9.5-preview20150319.7z」をダウンロードします。
「Git for Windows」-「Git-1.9.5-preview20150319」

3. インストール

 インストールというほどのものでもありません。  ダウンロードした、圧縮ファイル内の

share/git-gui/lib/msgs/ja.msg
 を取り出して。  「Git for Windows」のインストールフォルダ配下の。

C:\Program Files\Git\mingw64\share\git-gui\lib
 の下に。

msgs
 というフォルダを作成して、「ja.msg」を配置します(管理者権限を求められます)。

4. 確認

 デフォルトでは、このような表示ですが。
「Git for Windows」-「Git GUI」「デフォルト」

 日本語化後は、こうなります。

「Git for Windows」-「Git GUI」「日本語化」

5. 蛇足

 で、「TortoiseSVN」と「TortoiseGit」は、共存できないものと思い込んでおりましたが。  参考サイト「TortoiseSVN・TortoiseGIT でアイコンの表示対応」で「名前の通り『Tortoise』系のアイコンオーバーレイなので、TortoiseSVN・TortoiseGITの両方対応されるよ!」とあるように、同じ、「Windows」マシンに両方インストールしても、同じアイコンオーバーレイを使用するようなので、支障なく使えるのでありました。  強いて言えば、右クリックメニューがごちゃごちゃしてくるので、いささか使いにくくなるような気がします。
AbemaTV 無料体験
ハイスピードプラン