VirtualBox - ファイルマネージャ(共有)
- 1. 概要
- 2. ファイルマネージャ
1. 概要
わたしゃ、こんな便利な機能があることを今(2022年12月7日)まで、知らなかったですよ。
実は、「VirtualBox 7.0.2」を使ってて、どうも共有フォルダの機能が効かない。
仕方なく、別の手を考えようかと思っていて、初めて知ったのです。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「第739回 VirtualBox 7.0の新機能 [インストール後の変更点編]」
2. ファイルマネージャ
以下、「VirtualBox 7.0.2」、ホスト「Windows10 21H2」、ゲスト「Windows11 21H2」の環境です。
「VirtualBox」のメニューで
「仮想マシン」→「ファイルマネージャ」
ここで、非活性なので、どうしたもんじゃろかと困っちゃうのですが・・・。
右下、「ユーザ名」「パスワード」を入力して
(実は、ホストとゲストで同じユーザを使っていたので、どちらか迷いますが、枠の位置から言って、ゲストのほうじゃろね)
「Open Session」
これで、表示が活性化されます。
ホスト側や、ゲスト側を操作することができます。
どちらかの、ファイルやフォルダを選択して、間の「←」「→」を操作することによって、コピーできます。
たぶん、ネットワークは、使わないと思うのね。だって速いもん。
「Open Session」が押すと「閉じる」になるところが、「7.0.2」が、日本語化が中途半端で、笑えるとこ。
や~、知らざった、知らざった、こんな便利な機能があったなんて。
|
|