- 1. BIOS の起動設定
- 2. Boot メニュー
- 3. BIOS メニュー
1. BIOS の起動設定
インストール済の仮想マシンを CD から boot させたいような場面があります。
VMWare では BIOS メニューを持っており、仮想の BIOS を設定したり、boot の起動順序を変更することができます。
[ESC]入力すると起動できるのですが、起動時間が短すぎて [ESC] を認識する前にゲスト OS の起動が始まってしまいます。
VMWare のゲストマシンフォルダの *.vmx ファイルに、以下の1行を追加することで boot 時にディレイ時間を設定することができます。
BIOS.BootDelay = "5000"
単位は㍉秒で 5000 にすれば 5秒のディレイを持たせることができます。
2. Boot メニュー
普段、肉眼で見ることのできない画面です。
ESC
起動したいハードウェアを上下キーで選んで[Enter]でそのハードウェアからの起動が可能です。
一番下の <Enter SetUp> を選べば「BIOS メニュー」を表示できます。
3. BIOS メニュー
ここでは BIOS 設定の説明はしませんが、扱ったことのある人であれば、わかりやすいメニューになっています。
|
|