VMWare Player - ハードディスク拡張 - ゲストの操作

クラウディア 
1. 概要
2. fdisk
3. PV
4. VG
5. LV
6. ファイルシステム
7. ID 確認

1. 概要

 ハードディスクの拡張は、できたものの。  ゲスト側でそれを認識させるには、操作が必要です。  ゲストが「Windows」で、パーティションが複雑でなければ、Win+R で「ファイル名を指定して実行」を開いて、「diskmgmt.msc」を起動します。  「ディスクの管理」が開きますので、そこで操作すれば、ディスクの容量を増やすのは、簡単です。  「Linux」の場合も、デスクトップ環境に、ディスク操作のプログラムがあれば、それを操作することは、さほど難しくないと思います。  ディスク操作のプログラムがない場合、コマンドで操作が必要になります。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
VMWare Player での Linux LVM のディスク容量拡張の仕方
 以下、「AlmaLinux 9.4 GNOME」での操作です。  他のディストリビューションでは、操作が異なります。  「Ubuntu 24.04」で同じことをやっても、パーティションのタイプが異なりますし、存在しないコマンドもあるので、うまくいきません。

2. ラベル

 ハードディスクの容量を大きくする方法に関しては、前ページをご参照ください。  前ページでは、160GB を 170GB へ拡張していますが、本ページでは、40GB を 80GB へ拡張したものを例示しておりますので、ご注意ください。  拡張後に、ゲストを起動します。  以下、ゲストにログインして、「root」ユーザ権限で。  「fdisk」コマンドで、ディスクデバイスのラベルを確認します。

$ fdisk -l
GPT PMBR のサイズが合致していません (83886079 != 167772159) が、w (書き込み) コマンドで修正されます。
ディスク /dev/nvme0n1: 80 GiB, 85899345920 バイト, 167772160 セクタ
ディスク型式: VMware Virtual NVMe Disk
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 746BE303-3AE6-45BC-9229-23095BD39191

デバイス       開始位置 終了位置   セクタ サイズ タイプ
/dev/nvme0n1p1     2048  1230847  1228800   600M EFI システム
/dev/nvme0n1p2  1230848  3327999  2097152     1G Linux ファイルシステム
/dev/nvme0n1p3  3328000 83884031 80556032  38.4G Linux LVM

ディスク /dev/mapper/almalinux-root: 34.49 GiB, 37035704320 バイト, 72335360 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト

ディスク /dev/mapper/almalinux-swap: 3.92 GiB, 4206886912 バイト, 8216576 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
 「fdisk -l」で確認すると、「/dev/nvme0n1」のサイズは増設した 80GiB になっています。  パーティションはまだ変更されていないので、「/dev/nvme0n1p2」が「BIOS」で「1MB」、「/dev/nvme0n1p3」が「38.4G」で「Linux KVM」として割り当てられています。  「fdisk」コマンドで、増設分のディスクにラベル割り当てを行います。

 fdisk /dev/nvme0n1

fdisk (util-linux 2.37.4) へようこそ。
ここで設定した内容は、書き込みコマンドを実行するまでメモリのみに保持されます。
書き込みコマンドを使用する際は、注意して実行してください。

GPT PMBR のサイズが合致していません (83886079 != 167772159) が、w (書き込み) コマンドで修正されます。
This disk is currently in use - repartitioning is probably a bad idea.
It's recommended to umount all file systems, and swapoff all swap
partitions on this disk.

コマンド (m でヘルプ):
 ここで、m Enter すれば、ヘルプの出力を見ることができるわkですが、ここでは割愛します。  p Enter で、現状のパーティション状態を表示します。

ディスク /dev/nvme0n1: 80 GiB, 85899345920 バイト, 167772160 セクタ
ディスク型式: VMware Virtual NVMe Disk
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 746BE303-3AE6-45BC-9229-23095BD39191

デバイス       開始位置 終了位置   セクタ サイズ タイプ
/dev/nvme0n1p1     2048  1230847  1228800   600M EFI システム
/dev/nvme0n1p2  1230848  3327999  2097152     1G Linux ファイルシステム
/dev/nvme0n1p3  3328000 83884031 80556032  38.4G Linux LVM
 増設分のディスク領域に対して、パーティションを新規作成します。  n Enter

コマンド (m でヘルプ): n
パーティション番号 (4-128, 既定値 4):
 Enter

最初のセクタ (83884032-167772126, 既定値 83884032):
 Enter

最終セクタ, +/-セクタ番号 または +/-サイズ{K,M,G,T,P} (83884032-167772126, 既定値 167772126):
 Enter

新しいパーティション 4 をタイプ Linux filesystem、サイズ 40 GiB で作成しました。
 p Enter で、パーティションが増えたことを確認します。

コマンド (m でヘルプ): p

ディスク /dev/nvme0n1: 80 GiB, 85899345920 バイト, 167772160 セクタ
ディスク型式: VMware Virtual NVMe Disk
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 746BE303-3AE6-45BC-9229-23095BD39191

デバイス       開始位置  終了位置   セクタ サイズ タイプ
/dev/nvme0n1p1     2048   1230847  1228800   600M EFI システム
/dev/nvme0n1p2  1230848   3327999  2097152     1G Linux ファイルシステム
/dev/nvme0n1p3  3328000  83884031 80556032  38.4G Linux LVM
/dev/nvme0n1p4 83884032 167772126 83888095    40G Linux ファイルシステム
 「/dev/nvme0n1p4」が増えています。  「ID」タイプを変更する場合は、l Enter で、「Linux LVM」の「ID」を確認します。  (このあたりの表示は、参考サイトと異なります、コマンドの確認結果は、末尾に掲載)  t Enter で、新規パーティションのラベルを変更します。

コマンド (m でヘルプ): t
パーティション番号 (1-4, 既定値 4):
 Enter

パーティションのタイプ または別名(L で利用可能なタイプを一覧表示します):
 「Linux KVM」へ設定するので 30 Enter

パーティションのタイプを 'Linux filesystem' から 'Linux LVM' に変更しました。
 p Enter で、パーティションタイプが変更されたことを確認します。

ディスク /dev/nvme0n1: 80 GiB, 85899345920 バイト, 167772160 セクタ
ディスク型式: VMware Virtual NVMe Disk
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 746BE303-3AE6-45BC-9229-23095BD39191

デバイス       開始位置  終了位置   セクタ サイズ タイプ
/dev/nvme0n1p1     2048   1230847  1228800   600M EFI システム
/dev/nvme0n1p2  1230848   3327999  2097152     1G Linux ファイルシステム
/dev/nvme0n1p3  3328000  83884031 80556032  38.4G Linux LVM
/dev/nvme0n1p4 83884032 167772126 83888095    40G Linux LVM
 w Enter で、ラベルの書き込みを行って、「fdisk」を終了します。

コマンド (m でヘルプ): w
パーティション情報が変更されました。
ディスクを同期しています。

3. PV

 物理ボリューム「PV」の変更を行います。  「pvdisplay」で、現在の「PV」の状態を確認す。

$ pvdisplay
  --- Physical volume ---
  PV Name               /dev/nvme0n1p3
  VG Name               almalinux
  PV Size               38.41 GiB / not usable 2.00 MiB
  Allocatable           yes (but full)
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              9833
  Free PE               0
  Allocated PE          9833
  PV UUID               TXxugM-bVqx-jRVF-g0wZ-z5oj-S9jp-yeEJsC
 「/dev/nvme0n1p3」のみ認識されているので、「pvcreate」コマンドで「/dev/nvme0n1p4」の「PV」を作成します。

$ pvcreate /dev/nvme0n1p4
  Physical volume "/dev/nvme0n1p4" successfully created.
 確認します。

$ pvdisplay
  --- Physical volume ---
  PV Name               /dev/nvme0n1p3
  VG Name               almalinux
  PV Size               38.41 GiB / not usable 2.00 MiB
  Allocatable           yes (but full)
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              9833
  Free PE               0
  Allocated PE          9833
  PV UUID               TXxugM-bVqx-jRVF-g0wZ-z5oj-S9jp-yeEJsC

  "/dev/nvme0n1p4" is a new physical volume of "40.00 GiB"
  --- NEW Physical volume ---
  PV Name               /dev/nvme0n1p4
  VG Name
  PV Size               40.00 GiB
  Allocatable           NO
  PE Size               0
  Total PE              0
  Free PE               0
  Allocated PE          0
  PV UUID               MVg5XY-b0WK-ayg1-R3vo-ZzlX-cnC9-5QHkWK

4. VG

 ボリュームグループ「VG」を設定します。  まずは、確認。

$ vgdisplay
  --- Volume group ---
  VG Name               almalinux
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        1
  Metadata Sequence No  3
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
  MAX LV                0
  Cur LV                2
  Open LV               2
  Max PV                0
  Cur PV                1
  Act PV                1
  VG Size               38.41 GiB
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              9833
  Alloc PE / Size       9833 / 38.41 GiB
  Free  PE / Size       0 / 0
  VG UUID               TaJVKc-igz5-TP33-0n8w-T28p-FpW3-Af1y9t
 「VG」名は、「almalinux」であることがわかるので、この「almalinux」を拡張します。

$ vgextend almalinux /dev/nvme0n1p4
  Volume group "almalinux" successfully extended
 確認します。

$ vgdisplay
  --- Volume group ---
  VG Name               almalinux
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        2
  Metadata Sequence No  4
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
  MAX LV                0
  Cur LV                2
  Open LV               2
  Max PV                0
  Cur PV                2
  Act PV                2
  VG Size               <78.41 GiB
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              20072
  Alloc PE / Size       9833 / 38.41 GiB
  Free  PE / Size       10239 / <40.00 GiB
  VG UUID               TaJVKc-igz5-TP33-0n8w-T28p-FpW3-Af1y9t

5. LV

 論理ボリューム「LV」を拡張します。  確認。

$ lvdisplay
  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/almalinux/swap
  LV Name                swap
  VG Name                almalinux
  LV UUID                M4qs98-kwHu-WjJj-wSIg-qlFU-HR32-jfT7hr
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time alma94, 2024-10-28 10:47:14 +0900
  LV Status              available
  # open                 2
  LV Size                <3.92 GiB
  Current LE             1003
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:1

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/almalinux/root
  LV Name                root
  VG Name                almalinux
  LV UUID                0DmGxo-DnfR-TQ8F-eFJP-zAW6-alIU-ied1qI
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time alma94, 2024-10-28 10:47:14 +0900
  LV Status              available
  # open                 1
  LV Size                34.49 GiB
  Current LE             8830
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:0
 「LV Path」が「/dev/cl/root」の側を「lvextend」コマンドで拡張します。  空き領域全てを割り当てる場合は、次のコマンドを実行します。

$ lvextend  -l +100%FREE /dev/almalinux/root
  Size of logical volume almalinux/root changed from 34.49 GiB (8830 extents) to <74.49 GiB (19069 extents).
  Logical volume almalinux/root successfully resized.
 確認。

$ lvdisplay

・・・	略	・・・

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/almalinux/root
  LV Name                root
  VG Name                almalinux
  LV UUID                0DmGxo-DnfR-TQ8F-eFJP-zAW6-alIU-ied1qI
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time alma94, 2024-10-28 10:47:14 +0900
  LV Status              available
  # open                 1
  LV Size                <74.49 GiB
  Current LE             19069
  Segments               2
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:0

6. ファイルシステム

 最後にファイルシステムでのサイズ変更を行います。  現在のファイルシステムの状態を確認。

$ df -h
ファイルシス               サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs                     4.0M     0  4.0M    0% /dev
tmpfs                        1.8G     0  1.8G    0% /dev/shm
tmpfs                        726M   12M  715M    2% /run
/dev/mapper/almalinux-root    35G  5.9G   29G   17% /
/dev/nvme0n1p2               960M  405M  556M   43% /boot
/dev/nvme0n1p1               599M  7.1M  592M    2% /boot/efi
tmpfs                        363M   56K  363M    1% /run/user/42
tmpfs                        363M   40K  363M    1% /run/user/1000
 ルート「/」 のファイルシステムである「/dev/mapper/almalinux-root」のサイズは 35Gのままです。  そのため、ファイルシステム側に増設した「LV」を認識させます。

$ xfs_growfs /
meta-data=/dev/mapper/almalinux-root isize=512    agcount=4, agsize=2260480 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=1, rmapbt=0
         =                       reflink=1    bigtime=1 inobtcount=1 nrext64=0
data     =                       bsize=4096   blocks=9041920, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0, ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=16384, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from 9041920 to 19526656
 再度、確認。

$ df -h
ファイルシス               サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs                     4.0M     0  4.0M    0% /dev
tmpfs                        1.8G     0  1.8G    0% /dev/shm
tmpfs                        726M   12M  715M    2% /run
/dev/mapper/almalinux-root    75G  6.1G   69G    9% /
/dev/nvme0n1p2               960M  405M  556M   43% /boot
/dev/nvme0n1p1               599M  7.1M  592M    2% /boot/efi
tmpfs                        363M   56K  363M    1% /run/user/42
tmpfs                        363M   40K  363M    1% /run/user/1000
 「/dev/mapper/almalinux-root」のサイズが 75G に変更されています。  これで、増設したディスク容量をオペレーティングシステム上で利用できるようになりました。

7. ID 確認

 l Enter で、「ID」確認時の結果を掲載します。  画面におさまりきれないので、Space でページ送り、q で終了します。

コマンド (m でヘルプ): l
  1 EFI System                     C12A7328-F81F-11D2-BA4B-00A0C93EC93B
  2 MBR partition scheme           024DEE41-33E7-11D3-9D69-0008C781F39F
  3 Intel Fast Flash               D3BFE2DE-3DAF-11DF-BA40-E3A556D89593
  4 BIOS boot                      21686148-6449-6E6F-744E-656564454649
  5 Sony boot partition            F4019732-066E-4E12-8273-346C5641494F
  6 Lenovo boot partition          BFBFAFE7-A34F-448A-9A5B-6213EB736C22
  7 PowerPC PReP boot              9E1A2D38-C612-4316-AA26-8B49521E5A8B
  8 ONIE boot                      7412F7D5-A156-4B13-81DC-867174929325
  9 ONIE config                    D4E6E2CD-4469-46F3-B5CB-1BFF57AFC149
 10 Microsoft reserved             E3C9E316-0B5C-4DB8-817D-F92DF00215AE
 11 Microsoft basic data           EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7
 12 Microsoft LDM metadata         5808C8AA-7E8F-42E0-85D2-E1E90434CFB3
 13 Microsoft LDM data             AF9B60A0-1431-4F62-BC68-3311714A69AD
 14 Windows recovery environment   DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC
 15 IBM General Parallel Fs        37AFFC90-EF7D-4E96-91C3-2D7AE055B174
 16 Microsoft Storage Spaces       E75CAF8F-F680-4CEE-AFA3-B001E56EFC2D
 17 HP-UX data                     75894C1E-3AEB-11D3-B7C1-7B03A0000000
 18 HP-UX service                  E2A1E728-32E3-11D6-A682-7B03A0000000
 19 Linux swap                     0657FD6D-A4AB-43C4-84E5-0933C84B4F4F
 20 Linux filesystem               0FC63DAF-8483-4772-8E79-3D69D8477DE4
 21 Linux server data              3B8F8425-20E0-4F3B-907F-1A25A76F98E8
 22 Linux root (x86)               44479540-F297-41B2-9AF7-D131D5F0458A
 23 Linux root (x86-64)            4F68BCE3-E8CD-4DB1-96E7-FBCAF984B709
 24 Linux root (ARM)               69DAD710-2CE4-4E3C-B16C-21A1D49ABED3
 25 Linux root (ARM-64)            B921B045-1DF0-41C3-AF44-4C6F280D3FAE
 26 Linux root (IA-64)             993D8D3D-F80E-4225-855A-9DAF8ED7EA97
 27 Linux reserved                 8DA63339-0007-60C0-C436-083AC8230908
 28 Linux home                     933AC7E1-2EB4-4F13-B844-0E14E2AEF915
 29 Linux RAID                     A19D880F-05FC-4D3B-A006-743F0F84911E
 30 Linux LVM                      E6D6D379-F507-44C2-A23C-238F2A3DF928
 31 Linux variable data            4D21B016-B534-45C2-A9FB-5C16E091FD2D
 32 Linux temporary data           7EC6F557-3BC5-4ACA-B293-16EF5DF639D1
 33 Linux /usr (x86)               75250D76-8CC6-458E-BD66-BD47CC81A812
 34 Linux /usr (x86-64)            8484680C-9521-48C6-9C11-B0720656F69E
 35 Linux /usr (ARM)               7D0359A3-02B3-4F0A-865C-654403E70625
 36 Linux /usr (ARM-64)            B0E01050-EE5F-4390-949A-9101B17104E9
 37 Linux /usr (IA-64)             4301D2A6-4E3B-4B2A-BB94-9E0B2C4225EA
 38 Linux root verity (x86)        D13C5D3B-B5D1-422A-B29F-9454FDC89D76
 39 Linux root verity (x86-64)     2C7357ED-EBD2-46D9-AEC1-23D437EC2BF5
 40 Linux root verity (ARM)        7386CDF2-203C-47A9-A498-F2ECCE45A2D6
 41 Linux root verity (ARM-64)     DF3300CE-D69F-4C92-978C-9BFB0F38D820
 42 Linux root verity (IA-64)      86ED10D5-B607-45BB-8957-D350F23D0571
 43 Linux /usr verity (x86)        8F461B0D-14EE-4E81-9AA9-049B6FB97ABD
 44 Linux /usr verity (x86-64)     77FF5F63-E7B6-4633-ACF4-1565B864C0E6
 45 Linux /usr verity (ARM)        C215D751-7BCD-4649-BE90-6627490A4C05
 46 Linux /usr verity (ARM-64)     6E11A4E7-FBCA-4DED-B9E9-E1A512BB664E
 47 Linux /usr verity (IA-64)      6A491E03-3BE7-4545-8E38-83320E0EA880
 48 Linux extended boot            BC13C2FF-59E6-4262-A352-B275FD6F7172
 49 Linux user's home              773f91ef-66d4-49b5-bd83-d683bf40ad16
 50 FreeBSD data                   516E7CB4-6ECF-11D6-8FF8-00022D09712B
 51 FreeBSD boot                   83BD6B9D-7F41-11DC-BE0B-001560B84F0F
 52 FreeBSD swap                   516E7CB5-6ECF-11D6-8FF8-00022D09712B
 53 FreeBSD UFS                    516E7CB6-6ECF-11D6-8FF8-00022D09712B
 54 FreeBSD ZFS                    516E7CBA-6ECF-11D6-8FF8-00022D09712B
 55 FreeBSD Vinum                  516E7CB8-6ECF-11D6-8FF8-00022D09712B
 56 Apple HFS/HFS+                 48465300-0000-11AA-AA11-00306543ECAC
 57 Apple APFS                     7C3457EF-0000-11AA-AA11-00306543ECAC
 58 Apple UFS                      55465300-0000-11AA-AA11-00306543ECAC
 59 Apple RAID                     52414944-0000-11AA-AA11-00306543ECAC
 60 Apple RAID offline             52414944-5F4F-11AA-AA11-00306543ECAC
 61 Apple boot                     426F6F74-0000-11AA-AA11-00306543ECAC
 62 Apple label                    4C616265-6C00-11AA-AA11-00306543ECAC
 63 Apple TV recovery              5265636F-7665-11AA-AA11-00306543ECAC
 64 Apple Core storage             53746F72-6167-11AA-AA11-00306543ECAC
 65 Solaris boot                   6A82CB45-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 66 Solaris root                   6A85CF4D-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 67 Solaris /usr & Apple ZFS       6A898CC3-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 68 Solaris swap                   6A87C46F-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 69 Solaris backup                 6A8B642B-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 70 Solaris /var                   6A8EF2E9-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 71 Solaris /home                  6A90BA39-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 72 Solaris alternate sector       6A9283A5-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 73 Solaris reserved 1             6A945A3B-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 74 Solaris reserved 2             6A9630D1-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 75 Solaris reserved 3             6A980767-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 76 Solaris reserved 4             6A96237F-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 77 Solaris reserved 5             6A8D2AC7-1DD2-11B2-99A6-080020736631
 78 NetBSD swap                    49F48D32-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 79 NetBSD FFS                     49F48D5A-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 80 NetBSD LFS                     49F48D82-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 81 NetBSD concatenated            2DB519C4-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 82 NetBSD encrypted               2DB519EC-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 83 NetBSD RAID                    49F48DAA-B10E-11DC-B99B-0019D1879648
 84 ChromeOS kernel                FE3A2A5D-4F32-41A7-B725-ACCC3285A309
 85 ChromeOS root fs               3CB8E202-3B7E-47DD-8A3C-7FF2A13CFCEC
 86 ChromeOS reserved              2E0A753D-9E48-43B0-8337-B15192CB1B5E
 87 MidnightBSD data               85D5E45A-237C-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 88 MidnightBSD boot               85D5E45E-237C-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 89 MidnightBSD swap               85D5E45B-237C-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 90 MidnightBSD UFS                0394EF8B-237E-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 91 MidnightBSD ZFS                85D5E45D-237C-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 92 MidnightBSD Vinum              85D5E45C-237C-11E1-B4B3-E89A8F7FC3A7
 93 Ceph Journal                   45B0969E-9B03-4F30-B4C6-B4B80CEFF106
 94 Ceph Encrypted Journal         45B0969E-9B03-4F30-B4C6-5EC00CEFF106
 95 Ceph OSD                       4FBD7E29-9D25-41B8-AFD0-062C0CEFF05D
 96 Ceph crypt OSD                 4FBD7E29-9D25-41B8-AFD0-5EC00CEFF05D
 97 Ceph disk in creation          89C57F98-2FE5-4DC0-89C1-F3AD0CEFF2BE
 98 Ceph crypt disk in creation    89C57F98-2FE5-4DC0-89C1-5EC00CEFF2BE
 99 VMware VMFS                    AA31E02A-400F-11DB-9590-000C2911D1B8
100 VMware Diagnostic              9D275380-40AD-11DB-BF97-000C2911D1B8
101 VMware Virtual SAN             381CFCCC-7288-11E0-92EE-000C2911D0B2
102 VMware Virsto                  77719A0C-A4A0-11E3-A47E-000C29745A24
103 VMware Reserved                9198EFFC-31C0-11DB-8F78-000C2911D1B8
104 OpenBSD data                   824CC7A0-36A8-11E3-890A-952519AD3F61
105 QNX6 file system               CEF5A9AD-73BC-4601-89F3-CDEEEEE321A1
106 Plan 9 partition               C91818F9-8025-47AF-89D2-F030D7000C2C
107 HiFive Unleashed FSBL          5B193300-FC78-40CD-8002-E86C45580B47
108 HiFive Unleashed BBL           2E54B353-1271-4842-806F-E436D6AF6985

別名:
   linux          - 0FC63DAF-8483-4772-8E79-3D69D8477DE4
   swap           - 0657FD6D-A4AB-43C4-84E5-0933C84B4F4F
   home           - 933AC7E1-2EB4-4F13-B844-0E14E2AEF915
   uefi           - C12A7328-F81F-11D2-BA4B-00A0C93EC93B
   raid           - A19D880F-05FC-4D3B-A006-743F0F84911E
   lvm            - E6D6D379-F507-44C2-A23C-238F2A3DF928
AbemaTV 無料体験
JETBOY
Amazonギフトカード
それがだいじWi-Fi
ネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファン
U-NEXT
earthcar(アースカー)
EMEET 1