Eclipse - エディタ関連 - SCSS エディタ
- 1. インストール
- 2. 確認
- 3. 書体を変更
- 4. NG なこと
1. インストール
登場(2006年)から遅れること11年(2017年13月8日)。
SCSS でスタイルシートを書いてみることにしました。
コンパイル自体は、サーバで行うのでシンタックスハイライトするエディタだけが欲しかった。
マーケットプレースからインストールします。
「SCSS」で検索すると、3番目くらいに表示されます。
インストールの手順は、他と同様です。
2. 確認
インストール後に、「.scss」ファイルを作成して、ファイルの関連付けとハイライトを確認しました。
どうせ、「.CSS」になっちゃえば設定は見えちゃいますので、これはソースが見られても仕方ないのだ。
3. 書体を変更
書体やフォントの色は
「ウィンドウ」→「設定」→「LiClipse」→「色」で
枠内の記述を編集します。
一度変更して、エディタ上に変化がなかったのでここで設定するのではないのかと思っていましたら、ちょっとした不具合なんでしょうな。
一度、ファイルを閉じて開きなおしたら、反映されました。
わたしは、イタリック体が好きではないので、末尾の「;ITALIC」を軒並み削除しています。
4. NG なこと
で、少し使ってみたのですが、次の2点で NG。
ひとつは、結局のところ「.scss」の自動補完はやってくれない。
ふたつめは、関連付けられていない拡張子のファイルを開こうとするとエディタとして、「LiClipse」が選択されて、以下のようなダイアログが表示されます。
ということでこいつは不採用、アンインストールすることとしました。
「.scss」のエディタとしては「Brackets」を試してみることにしました。
|
|