ROS(ROS2)- サービス - インタフェース Windows
- 1. 概要
- 2. パッケージ作成
- 3. ソース作成
- 4. ビルド
1. 概要
他の項目と同様、「Windows」で同じことをやってみます。
これまた、「Ubuntu」で。
~/dev_ws
を「Windows」では。
C:\dev_ws
とします。
2. パッケージ作成
とりあえず、参考サイトの通りに進めてみます。
ワークスペースとパッケージを作成します。
「x64 Native Tools Command Prompt for VS 2019」を管理者権限で開いて。
call C:\ros2_jazzy\local_setup.bat
mkdir C:\dev_ws\src
cd C:\dev_ws\src
ros2 pkg create --build-type ament_cmake tutorial_interfaces
cd C:\dev_ws\src\tutorial_interfaces
mkdir msg
mkdir srv
3. ソース作成
前ページと同じソースを作成します。
4. ビルド
cd C:\dev_ws
colcon build --packages-select tutorial_interfaces
反映します。
call install/setup.bat
出来上がりを確認するのは、「ros2」のコマンドで。
ros2 interface show tutorial_interfaces/msg/Num
int64 num
ros2 interface show tutorial_interfaces/srv/AddThreeInts
int64 a
int64 b
int64 c
---
int64 sum
「Ubuntu」のときと同じ構成のファイルが出来上がっています。
|
|