1. 概要
「MX Linux 22」へインストールしてみます。
「MX Linux」は、「Ubuntu」の派生なので、基本的には「Ubuntu」と同じ手順です。
なので、説明は、多くを省略して、「Ubuntu」と異なるところだけ、強調します。
「Ubuntu」では、「root」ユーザ権限で記述しているところも、ログインユーザで、「sudo」を使う形式で記述します。
2. 準備
「MX Linux 22 Cinnamon」は、「VirtualBox 7.1.4」上へインストールし、わたしが使うツールの類は、インストールした状態です。
そのあたりは、「Linux - Mint - 22 - 共通事項」をご参照ください。
パッケージも改めてすべて、最新へしておきます。
「Ubuntu」で、ロケールは、特に変えなくても問題なかったので、そのままにしておきます。
以下、ずっと、ログインユーザで。
3. リポジトリ追加
「root」ユーザ権限で。
リポジトリの有効化。
sudo apt install software-properties-common
sudo add-apt-repository universe
「GPG」キーを追加。
sudo apt install curl -y
sudo curl -sSL https://raw.githubusercontent.com/ros/rosdistro/master/ros.key -o /usr/share/keyrings/ros-archive-keyring.gpg
リポジトリの追加。
sudo echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/usr/share/keyrings/ros-archive-keyring.gpg] http://packages.ros.org/ros2/ubuntu $(. /etc/os-release && echo $UBUNTU_CODENAME) main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/ros2.list > /dev/null
4. 開発ツールインストール
sudo apt update
sudo apt install -y \
python3-flake8-blind-except \
python3-flake8-class-newline \
python3-flake8-deprecated \
python3-mypy \
python3-pip \
python3-pytest \
python3-pytest-cov \
python3-pytest-mock \
python3-pytest-repeat \
python3-pytest-rerunfailures \
python3-pytest-runner \
python3-pytest-timeout \
ros-dev-tools
5. ROS2 ビルド
mkdir -p ~/ros2_jazzy/src
cd ~/ros2_jazzy
vcs import --input https://raw.githubusercontent.com/ros2/ros2/jazzy/ros2.repos src
6. インストール
sudo apt upgrade -y
sudo rosdep init
rosdep update
次のコマンドが、「Ubuntu」と異なります。
「Ubuntu」と同じコマンドを使用すると。
examples_rclpy_minimal_client: Unsupported OS [mint]
cyclonedds: Unsupported OS [mint]
tf2_ros_py: Unsupported OS [mint]
てな、エラーがだらだらと表示されたのでした。
rosdep install --from-paths src --ignore-src -y --skip-keys "fastcdr rti-connext-dds-6.0.1 urdfdom_headers" --rosdistro jazzy -y --os=ubuntu:saucy
末尾のあたりがミソです。
次に。
cd ~/ros2_jazzy/
colcon build --symlink-install
「Ubuntu」と同じく、結構時間がかかります。
ここまでで終われば、インストールは完了かしら。
7. 環境設定
シェルが「bash」の場合、下記で環境設定を行います。
. ~/ros2_jazzy/install/local_setup.bash
「~/.bashrc」へ取り込んでおきます。
vi ~/.bashrc
末尾に下記の行を加えます。
. ~/ros2_jazzy/install/local_setup.bash
あとは、「Ubuntu」と同様ですので、省略します。