ROS(ROS2)- インストール - Windows11 - OpenCV・libxml

クラウディア 
1. 概要
2. OpenCV
3. CMake
4. choco パッケージ
5. python パッケージ
6. libxml

1. 概要

 「OpenCV」「libxml」あたりを中心とした、インストール手順です。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Windows11 に ROS2 をインストールしてみた #環境構築

2. OpenCV

 「OpenCV」を下記からダウンロードして(クリックするとダウンロードが始まります)。
https://github.com/ros2/ros2/releases/download/opencv-archives/opencv-3.4.6-vc16.VS2019.zip
 解凍したものを下記へ配置後。

C:\opencv
 管理者権限でコマンドプロンプトを開いて。

setx /m OpenCV_DIR C:\opencv

3. CMake

 管理者権限でコマンドプロンプトを開いて。

choco install -y cmake
 Win+R で、ファイル名を指定して実行を開いて、「systempropertiescomputername.exe」を入力して Enter  システムのプロパティが開くので、環境変数の「PATH」に。

C:\Program Files\CMake\bin
 がはいっていることを確認します。

4. choco パッケージ

 前ページでインストールした、「Chocolatey」のパッケージをインストールします。  「C:\Download」というフォルダを作成して。

mkdir C:\Download
 下記のサイトから。
Releases · ros2/choco-packages
https://github.com/ros2/choco-packages/releases

 下記のパッケージをダウンロードします。
 (ここ多分、2024年11月28日の時点で本家のサイトには、「tinyxml-usestl」「log4cxx」の部分が書き漏れています、いれた方がいいはず)

	・asio.1.12.1.nupkg
	・bullet.3.17.nupkg
	・cunit.2.1.3.nupkg
	・eigen.3.3.4.nupkg
	・tinyxml-usestl.2.6.2.nupkg
	・tinyxml2.6.0.0.nupkg
	・log4cxx.0.10.0.nupkg

 ダウンロードできたら。


choco install -y -s C:\Download asio bullet cunit eigen log4cxx tinyxml-usestl tinyxml2

5. python パッケージ

 管理者権限でコマンドプロンプトを開いて。  「python」で、「pip」「setuptools」をインストール。

python -m pip install -U pip setuptools==59.6.0
 「python」のパッケージをインストール。

python -m pip install -U catkin_pkg cryptography empy==3.3.4 importlib-metadata jsonschema lark==1.1.1 lxml matplotlib netifaces numpy opencv-python PyQt5 pillow psutil pycairo pydot pyparsing==2.4.7 pytest pyyaml rosdistro

6. Libxml

 下記のサイトへアクセスして。
zlatkovic.com - Libxml
 「Win32 binaries」
「zlatkovic.com - Libxml」

 「64bit/」

「zlatkovic.com - Libxml」

 下記から。

「zlatkovic.com - Libxml」

 下記のものをダウンロードして。

	・libxml2-2.9.3-win32-x86_64.7z
	・iconv-1.14-win32-x86_64.7z
	・zlib-1.2.8-win32-x86_64.7z

 「C:\xmllint」に解凍し、「C:\xmllint\bin」を「PATH」に追加します。

AbemaTV 無料体験
葬送のフリーレン Prime Video