Linux - 共通事項 - パッケージ管理 - Arch 系 yay

 クラウディア
1. 概要
2. yay のインストール
3. コマンド

1. 概要

 「Arch」系のパッケージ管理プログラムには、「pacman」がありますが。  それと別に、「yay」というパッケージ管理プログラムが存在するようです。  「Arch」もだいぶ使ってきましたが、2025年3月28日、初めて知りました。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
yay の導入 #Linux」
「Arch Linux に yay をインストール #archLinux

2. yay のインストール

 「yay」自体は、デフォルトでは、インストールされていないようで・・・。  「pacman」でインストールします。  「root」ユーザ権限で。

yes | pacman -S yay

3. コマンド

 コマンドには、下記の種類があるようです。
コ マ ン ド 機    能 備  考
yay -Syu 更新(すべて)
yay -Sy パッケージリストのみ更新
yay -Syy パッケージリストを強制的に更新
yay -S パッケージ パッケージをインストール
yay -R パッケージ パッケージを削除
yay -Rs パッケージ 対象のパッケージのみが依存しているパッケージもまとめて削除 apt でいうところの
autoremove だそうな
yay -Ss パッケージ パッケージを検索
yay -Yc 要らなくなったパッケージを削除

 説明は、基本的に参考サイトの孫引きです。
 基本的には、「pacman」と同様ですな。
 実際に動作させたことがないものもありますので、説明には嘘があるかもしれませんので、悪しからず。

 注意せなあかんのは。
 「yay」を「root」権限で使おうとすると。


 -> yay を root や sudo で実行しないでください。
 と注意されるので、ログインユーザ権限で使います。