CachyOS - 250824 - qtile - 基本操作


クラウディア 


1. 概要
2. 共通事項
3. カスタマイズ前後
4. CachyOS Hello

1. 概要

 基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。

2. 共通事項

 インストール直後の、「CachyOS」での共通的な操作に関しては、「CachyOS - 250824 - 共通事項」をご参照ください。  「qtile」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「qtile - 共通事項」をご参照ください。  本プラットフォームでは、以下の項目を適用しました。 ・定義 ・メニュー ・フォント ・画面キャプチャ ・フローティングウィンドウ ・自動起動  最初のうち、覚えておくべキー操作をメモしておきます。  mod キーは、Win です。 ・mod+enter 端末を開く ・mod+q アクティブウィンドウを閉じる ・mod+Ctrl+q ログアウト  定義にエラーがあるので、いったん、エラーの箇所を修正します。

vi ~/.config/qtile/config.py
 下記の箇所をコメントアウトします。


screens = [
 から。

]
 までを、「”””」で囲みます。  また、「picom」が起動していると、端末がエコーバックしなかったり、デスクトップ上の動作が変になるので、ログイン時に「picom」を起動しないようにします。

vi ~/.config/qtile/scripts/autostart.sh
 3行目の先頭に「#」をいれて、コメントアウトします。

#!/bin/bash

picom --daemon --config $HOME/.config/qtile/scripts/picom.conf &
/usr/lib/polkit-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1 &
/usr/bin/wired &
eval $(gnome-keyring-daemon --start)
nm-applet &
 フォントは、下記を設定しました。

3. カスタマイズ前後

 デフォルトのデスクトップです。  「config.py」のエラー時。  (わたしは、こっちの方が好きなんだけどな)

 「config.py」のエラー修正後。


 カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。


4. CachyOS Hello

 他のデスクトップと異なり、ログインするたびに「CachyOS Hello」は表示されません。  表示したいときは。  「スタート」→「システム」→「CachyOS Hello」

 起動直後の状態です。



AbemaTV 無料体験
マイニングベース