- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
- 4. CachyOS Hello
1. 概要
基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。
2. 共通事項
インストール直後の、「CachyOS」での共通的な操作に関しては、「CachyOS - 250824 - 共通事項」をご参照ください。
「Openbox」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「Openbox - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、以下の項目を適用しました。
・メニュー
・画面キャプチャ
・フォント
・パネル
・自動起動
「VirtualBox」上で動作している場合は、何しろまず、ログイン時に、「VirtualBox Guest Additions」が動作するようにします。
ログインユーザで。
vi ~/.config/openbox/autostart.sh
末尾に以下を記述します。
/usr/bin/VBoxClient-all
フォントは、下記を設定しました。
3. カスタマイズ前後
デスクトップのデザインは、「joyful」とかいう仕掛けのようです(これはまだ、謎だらけ)。
デフォルトのデスクトップ・メニューです。
これは、「tin2」で表示しており「mechanical-vertical.artistic.tint2rc」というファイルで定義されています。
上から4番目の葉っぱ「」のようなアイコンをクリックすると「horizontal」に変わります。
「vertical」の方が面白そうだな。
「vertical」を横向きに出したい。
いろいろさわって、少しわかりました。
アイコンをなんというのか・・・デフォルトの上から5番目の花みたいなアイコン「」(名称は「spa」なんか意味が分からない)。
これを左クリックすると、縦横が変わって、右クリックすると逆サイドへ移動するようです。
横向き、上で表示している状態が、下記の設定ファイルで動作しているようです。
~/.config/tint2/mechanical-horizontal.artistic.tint2rc
このファイルをカスタマイズすることにしようかしら。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
4. CachyOS Hello
他のデスクトップと異なり、ログインするたびに「CachyOS Hello」というダイアログが表示されることはありません。
表示する場合は。
「スタート」→「システム」→「CachyOS Hello」
「CachyOS Hello」表示直後の状態です。
|
|