SparkyLinux - 8.0 - 共通事項 - ツール・フォント


クラウディア 


1. 概要
2. 準備
3. インストール
4. vim 設定
5. numlock

1. 概要

 わたしの使用する、ツール・フォントの類をインストール・設定しておきます。

2. 準備

 アップデートをあらかじめやっておかないと、以降のものがそもそもインストールできなかったりするので。  「root」ユーザ権限で。  アップデート。

apt update
 アップグレード。

apt upgrade -y
 以降の作業が面倒なので、設定を変えたいのですが、「vim」がないので、先に「vim」のインストールから。  「root」ユーザ権限で。

apt install -y vim
 インストールが終わったら

vi /etc/inputrc
 末尾へ下記を追加します。

set enable-bracketed-paste off
 反映させるために、ログインしなおします。

3. インストール

 わたしの使用するものをインストールします。  「root」ユーザ権限で。

apt install -y fonts-migmix numlockx openssh-server rcs
 「sshd」は、インストール時点で起動します。

4. vim 設定

 「vim」について「行番号を表示」「ビジュアルモードを無効」という設定にします。  「vim」の設定を含め、「bash」の設定をカスタマイズします。 ・「ifconfig」をユーザでも使用できるように「/usr/sbin」へのパスを有効化 ・「rcs」のチェックイン・チェックアウトのデフォルトをロックモードへ ・「ls」のデフォルトをドットファイル・カラー表示 ・上下の矢印キーでコマンド履歴の補完 ・Ctrl+W で単語削除時、「/」で止める ・プロンプトの形式を「ユーザ名@ホスト名 /カレントディレクトリ $ 」へ (「root」ユーザは、「$」を「#」で表示)  各ユーザで。

mkdir -pv ~/.vim/after/indent
mkdir -pv ~/.vim/after/plugin

cat << 'EOF' >> ~/.vim/after/indent/vim.vim
set number
set mouse-=a
set autoindent
EOF

cp ~/.vim/after/indent/vim.vim ~/.vim/after/plugin/.

cat << 'EOF' >> ~/.bashrc
PATH="$PATH":/usr/sbin

alias ci='ci -l'
alias co='co -l'
alias ls='ls -a --color'

bind '"\e[A": history-search-backward'
bind '"\e[B": history-search-forward'

stty werase undef
bind '"\C-W": unix-filename-rubout'
bind '"\C-w": unix-filename-rubout'

if [ "$EUID" -ne 0 ]; then
  export PS1='\u@\H $PWD $ '
else
  export PS1='\u@\H $PWD # '
fi
EOF

source ~/.bashrc

5. numlock

 ログイン時に、NunLock キーが有効になるようにします。  ログインユーザで。

mkdir -pv ~/.config/autostart

cat << 'EOF' >> ~/.config/autostart/numlockx.desktop
[Desktop Entry]
Exec=/usr/bin/numlockx on
Icon=application-x-shellscript
Name=NumLockX
Type=Application
Version=1.0
EOF
 ログインしなおすと、NunLock キーが有効になっています。  「Openbox」は、上記で動作しないので。

cat << 'EOF' >> ~/.config/openbox/autostart.sh

numlockx on
EOF

AbemaTV 無料体験