EndeavourOS - 2025.02.08 - GNOME - インストール
- 1. インストール
1. インストール
インストールに関しては、「EndeavourOS - 2025.02.08 - 共通事項」をご参照ください。
インストール時のデスクトップ選択で、「GNOME」にチェックをいれることで、「GNOME」をインストールできます。
説明に。
簡単で、快適でコントロールしやすい。
コンピュータを使うための簡単でエレガントな方法である GNOME は、あなたが可能な限り最高のコンピュータ体験をできるように設計されています。
と書いてありますが、わたしには、賛成しかねますな。
デフォルトのメニューは、使いにくいったらありゃしないし。
もしかして、タッチパネルだと操作しやすいのかもしれませんが、マウスを使う限りでは、デフォルトの設定は、簡単どころか、面倒なだけです。
ログイン画面が、表示されれれば、インストールは、完了です。
前回まで、「Wayland」と「X11」の選択肢があったのですが、なくなりました。
「Wayland」を使うしかないということでしょうか。
と、思いましたが。
$ pgrep -lfa x11
1216 /usr/lib/mutter-x11-frames
というプロセスがいるし、クリップボードが、「VirtualBox」間で有効なので、「X11」のみで動いているようです。
|
|