Solus - 4.6 - 共通事項 - インストール

クラウディア 
1. 概要
2. 起動
3. 言語・地域
4. キーボード・タイムゾーン
5. インストール先
6. アカウント設定
7. 再起動

1. 概要

 インストーラの起動方法を除けば、インストール手順は、各デスクトップとも同様の手順になりますので、本節で、まとめて記述します。  以下は、「Solus 4.6 BUDGIE」を「VirtualBox 7.1.2」上にインストールしたものです。

2. 起動

 メディアをセットして起動します。
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「起動」

 「スタート」アイコンの右のアイコンもしくは、デスクトップ上3番目のアイコンが「Launch Install OS」ってんでクリックします。

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「Launch Install OS」

3. 言語・地域

 「日本語」を選択して  「次へ」
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「言語」

 以前は、ワンクッションあって、「Find my location automatically」というチェックボックスをいれると、タイムゾーンを見つけてくれたりしたのですが、今回は、ワンクッションなく、自動で見つけに行くようです。

4. キーボード・タイムゾーン

 「次へ」
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「タイムゾーン」

 適切なキーボードを選択して
 「次へ」

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「キーボード」

5. インストール先

 「ディスクの消去」をチェックして。
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「インストール先」

 「次へ」
 (最近は、「swap」を使用しないのが、はやりなのかしら?)

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「インストール」

6. アカウント設定

 ユーザ情報を入力して  (他の多くのディストリビューションと異なって、上がログイン名、下がフルネームですので間違えないように)  (マシン名にドットは、使用できません)  「次へ」
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「アカウント」

 確認して
 「インストール」

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「確認」

 インストールが進行します。

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「進行中」

7. 再起動

 「実行」
「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「すべて完了しました」

 デスクトップの機能で、再起動します。
 「スタート」→「電源ボタン」

「Solus 4.6 BUDGIE」-「「スタート」→「電源ボタン」

 「Reboot」

「Solus 4.6 BUDGIE」-「Restart Device」

 「Restart」

「Solus 4.6 BUDGIE」-「インストール」「再起動」

 ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。

「Solus 4.6 BUDGIE」-「ログイン画面」

AbemaTV 無料体験
ハイスピードプラン
earthcar(アースカー)
Amazonギフトカード
ベルリッツ