Mint - 22.2 - GNOME - 日本語入力


 クラウディア


1. 概要
2. インストール
3. 設定
4. 確認

1. 概要

 日本語入力として、「fcitx5-mozc」を使用します。

2. インストール

 「Synaptic」で、「fcitx5」を検索して、以下のパッケージをインストールします。 ・fcitx5 ・fcitx5-mozc  ログインしなおします。

3. 設定

 ログインしなおしたものの、「fcitx5」が動作していない。  「fcitx5 設定」を起動して、「fcitx5 を実行する」をしなきゃならない。

 また、「設定」で、キーボードレイアウトが「英語(US)」になっていたら、「日本語」にしなければならない。


 ちなみに、再起動したら、元に戻っていたので、再起動するたびに毎回これやらなきゃあかんのかな・・・。
 面倒だな。
 だから、「GNOME」は、や、なんだよな。

4. 確認

 日本語が入力できることを確認しました。

 入力切り替えは、Ctrl+Space半角/全角 で行います。
 変更する場合は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。


AbemaTV 無料体験