Mint - 22.1 - KDE - インストール

 クラウディア
1. 概要
2. インストール

1. 概要

 「Linux Mint」の公式配布メディアは、2025年1月20日現在、「Cinnamon」「MATE」「XFCE」です。  「Synaptic」で「GNOME」「KDE」のデスクトップ環境もインストールできます。  が、どうも、「GNOME」は、ここのことろ他のプラットフォームでもそうなのですが、画面が乱れたり、操作できないことが多いのです。  この環境でも、「GNOME」をインストールしてみたら、やはり同じでした。  「KDE」をインストールします。  インストールするマシンは「XFCE」を「VirtualBox」上へインストールしたのもので、「Guest Additions」は、インストール済です。  また、ツール・フォントもインストール済です。  「XFCE」のソフトウェアマネージャで「Synaptic」をインストールしておきます。

2. インストール

 「XFCE」の環境にログインして。  「スタート」→「システム」→「Synaptic パッケージマネージャ」  (以降、ところどころ、はしょります)
「Mint 22.1 KDE」-「スタート」→「システム」→「Synaptic パッケージマネージャ」

 セクションで「KDE デスクトップ環境(universe)」を選択して、
 「plasma-desktop」「sddm」をインストールします。

「Mint 22.1 KDE」-「Synaptic」

 デフォルトのディスプレイマネージャをきかれます。
 「sddm」をインストールしているのですが、いつもディスプレイマネージャが、「sddm」にならないので。
 今回は、「LightDM」のままにしておきます。

「Mint 22.1 KDE」-「デフォルトのディスプレイマネージャ」

 インストール完了後、再起動します。
 ログイン画面で、アイコンをクリックすると。

「Mint 22.1 KDE」-「ログイン画面」

 デスクトップの切り替えができます。
 「KDE」へログインするには、「Plasma(X11)」を選択します。

「Mint 22.1 KDE」-「ログイン画面」「デスクトップ選択」

 これで、ログインすれば、「KDE」へログインできます。

AbemaTV 無料体験
Amazonギフトカード