MX Linux - 23.4 - 共通事項 - リポジトリ変更
- 1. 概要
- 2. 状況
- 3. 対処
1. 概要
今回、初めて発生したのですが、「apt update」がエラーになります。
以下、「KDE」での操作になります。
2. 状況
こんな感じ。
$ apt update
取得:1 http://security.debian.org/debian-security bookworm-security InRelease [48.0 kB]
ヒット:2 http://deb.debian.org/debian bookworm-updates InRelease
ヒット:3 http://deb.debian.org/debian bookworm InRelease
エラー:4 https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/Linux/MX-Linux-Packages/mx/repo bookworm InRelease
403 Forbidden [IP: 133.24.248.17 443]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/Linux/MX-Linux-Packages/mx/repo/dists/bookworm/InRelease の取得に失敗しまし た 403 Forbidden [IP: 133.24.248.17 443]
E: リポジトリ https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/Linux/MX-Linux-Packages/mx/repo bookworm InRelease は署名されていません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
3. 対処
リポジトリを変更します。
「スタート」→「MX ツール」→「MX リポジトリマネージャ」
多分、この「Yonezawa」がまずい。
「自分用の最速な MX リポジトリを選択」
パスワードを入力して、「OK」
「OK」
うまいこと、「Yonezawa」以外が選択された場合は、それでいいんでしょうが、そうでない場合は、手動で選択を変える方がいいでしょうね。
一度、「Yonezawa」以外になったけど、国が「Chinese」だったので、日本の「Tsukuba」に手動で変更しました。
「新しい更新は、ソースが更新された後で反映されます」ちゅうので、少し、時間を置きます。
「Tsukuba」に変えたら。
apt update
が、正常にとおるようになりました。
|
|