Fedora - 41 - KDE - 基本操作 - 日本語入力

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. 確認

1. 概要

 日本語入力として、あらかじめ、「IBus-kcc」がインストールされていて、有効化されています。  「IBus」は、わたしには使いにくいので、使いません。  「fcitx5-anthy」が使えるので、これをインストールして使用します。

2. インストール

 「dnfdragora」を起動して、「ibus」を検索して、下記のパッケージをアンインストールします。 ・ibus ・ibus-anthy ・ibus-hangle  「fcitx5」を検索して、下記のパッケージをインストールします。 ・fcitx5 ・fcitx5-anthy ・fcitx5-autostart ・fcitx5-configtool ・fcitx5-gtk ・fcitx5-qt ・kcm-fcitx5  「KDE」は、設定なしに、日本語入力できるようになります。  ログインしなおします。

3. 確認

 再ログイン時に、下記のダイアログが表示されて、ドキッとしましたが。
Wayland 入力メソッドフロントエンドを使用するために、Fcitx は KDE Wayland の KWin で起動する必要があります。これにより、Wayland 上で Fcitx を使用する際のエクスペリエンスが向上します。これを設定するには、"システム設定" -> "仮想キー ボード" で "Fcitx 5" を選択してください。また、Fedora の imsettings や Debian/Ubuntu の im-config など、入力メソッ ドを起動するツールを無効にする必要があるかもしれません。詳細については、https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasma を参照してください。
 何もしなくても、日本語入力ができることを確認しました。
「Fedora 31 KDE」-「日本語入力確認」

 Ctrl+Space もしくは 半角/全角 で、入力切り替えを行います。
 Ctrl+Space を無効にする場合は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。

AbemaTV 無料体験