- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 再起動
1. 概要
「AlmaLinux 10.0 KDE」のインストールについて記述します。
「AlmaLinux 10.0 KDE」のインストーラは、「AlmaLinux-10-latest-x86_64_v2-Live-KDE.iso」というファイルで提供されています。
(「v2」でないと、「VirtualBox」から起動できません)
2. インストール
起動方法等は、「AlmaLinux・Rocky Linux 10.0 - 共通事項」のインストール手順と同様です。
デスクトップ画面表示とともに、ダイアログが表示されます。
「Install to Hard Drive」をダブルクリック
以降の手順は、「AlmaLinux・Rocky Linux 10.0 - 共通事項」のインストール手順と同様です。
インストールが終了したら、インストーラのダイアログを終了して、メニューから「Restart」
3. 再起動
「AlmaLinux 9.6 KDE」では、再起動時にライセンス契約書への同意が必要でしたが、「AlmaLinux 10.0 KDE」では、そのままログイン画面へ移行します。
ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。
「AlmaLinux 9.6 KDE」では「VirtualBox」上で、動作させている場合は、「Plasma(X11)」でログインしていましたが、「AlmaLinux 10.0 KDE」では、選択肢がないので、そのままログインします。
|
|