- 1. 概要
- 2. 起動
- 3. タイムゾーン・キーボード
- 4. パーティション
- 5. アカウント
- 6. 再起動
1. 概要
他の「Ubuntu」系のディストリビューションは、いきなりインストーラが起動しますが、「Lubuntu」では、インストーラは、手動で起動します。
その後の動作も違う箇所があるので、ここは共通事項と別に独自に記述していきます。
2. 起動
Enter(放っておいても時間がたてば起動します)
「Select your Language」で「日本語」を選択して。
「Install Lubuntu」
「日本語」を選択して
「次へ」
3. タイムゾーン・キーボード
地図上で東京をクリックして。
「次へ」
使用しているキーボードレイアウトを選択して
「次へ」
(「Thunderbird」のチェックは入れておきましょうか)
「次へ」
4. パーティション
「ディスクの消去」をチェックして
「次へ」
5. アカウント
アカウント情報を入力して
「次へ」
「インストール」
「今すぐインストール」
インストールが進行します。
6. 再起動
「実行」
メディアをイジェクトして Enter
ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。
なんだか、今回のログイン画面は、可愛らしくて、好きだわ。
|
|