- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
- 4. 確認
1. 概要
日本語入力は、デフォルトで「IBus-mozc」がインストールされており、Win+Space で入力切り替えを行いますが・・・だ。
キー操作・切り替え表示のうざさ・・・。
「IBus-mozc」は、嫌いなので、可能な限り「fcitx5-mozc」を使用します。
2. インストール
競合を避けるために、「IBus」は、削除します。
「Synaptic」で「ibus」を検索して、以下のパッケージを削除します。
・ibus
「Synaptic」で「fcitx5」を検索して、下記のパッケージをインストールします。
・fcitx5
・fcitx5-frontend-gtk2
・fcitx5-mozc
依存するものは、同時にインストールされます。
ログインしなおします。
3. 設定
キーボードレイアウトが「英語」になっています。
「Fcitx5 設定」を開いて、デフォルトがこうなっているものを。
下記の状態へ、変更します。
4. 確認
日本語入力できることを、確認しました。
Ctrl+Space もしくは 半角/全角 で、入力切り替えを行います。
Ctrl+Space を無効にする場合は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。
|
|