Python - グラフィックス - PyQt5 - Hello World
- 1. 概要
- 2. Hello world
- 3. 実行結果
1. 概要
例によって、「Hello World」を出力します。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「PyQt5 のチュートリアルを動かす ① Hello World #Python」
2. Hello world
下記のソースを書きまして(参考サイト、まんまぱくり)。
import sys
from PyQt5.QtCore import *
from PyQt5.QtGui import *
from PyQt5.QtWidgets import *
class window(QWidget):
def __init__(self, parent = None):
super(window, self).__init__(parent)
self.resize(640, 360)
self.setWindowTitle("PyQt5")
self.label = QLabel(self)
self.label.setText("Hello World!")
font = QFont()
font.setPointSize(16)
self.label.setFont(font)
self.label.move(220, 140)
def main():
app = QApplication(sys.argv)
ex = window()
ex.show()
sys.exit(app.exec_())
if __name__ == '__main__':
main()
ここで、わかったのが、「QWidget」というのが、「MFC」でいうところの「Cdialog」に相当するのだな(「CDialog」参照)。
6行目、「window」というクラスは、「QWidget」を継承しているわけです。
9行目、「window」の「resize」というメソッドは、ウィンドウのサイズを横幅、縦幅で指定しています。
3. 実行結果
実行すると、下記のような表示になります。
(「Ubuntu 24.04 XFCE」で実行)
|
|