- 1. 概要
- 2. 途中で起動する
1. 概要
冒頭でオチだけ述べておくと、ソース内で
import pdb; pdb.set_trace()
という1行をいれておけば、そこでデバッガが起動します。
以下、説明。
python -m pdb デバッグ対象
で、起動すると、実行がいささか重くなる。
デバッガ上で動作させているので、仕方ないのですが・・・。
「Ruby」で
require('pry')
・・・
binding.pry
としておけば、「binding.pry」の時点で、デバッガが起動します。
「Visual C++」で言えば、「debug break」という行をぶち込むような。
正に「debugbreak()」と書け、と書いているサイトもありましたが、これは動きませんでした。
そんな機能はないかいな・・・と思っていたら、あるようです。
本ページは、「【Python】いつまで print デバッグで消耗してるの? - らっちゃいブログ」を参考にさせていただきました。
2. 途中で起動する
参考ページまんま
a = 1
b = 2
c = a + b
import pdb; pdb.set_trace()
print(c)
てなコードを書いて、実行すると 6行目で、デバッガが起動して
> /パス/ソースファイル名.py(8)<module>()
-> print(c)
(Pdb)
てな感じで、止まってくれます。
|
|