Python - 文法 - 長文改行・1行に複数処理

 クラウディア
1. 概要
2. 長文改行
3. 複数実行

1. 概要

 「python」は、「C言語」系の他の言語と異なって、原則として、1行に複数の実行文は、書きません。  なので、通常は実行文の終わりの「;」てなコードは、ないわけです。  しかしまぁ、1行に複数の処理を書きたいときもあるし、長い行を複数にわけたいこともありますわな。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Python での文の区切りと長い文を途中で改行して入力する方法

2. 長文改行

 長文を改行するには、スクリプトにありがちな、行末にバックスラッシュ「\」をいれます。

sum =  0 + 10 + 20 + 30 + 40 \
    + 50 + 60 + 70 + 80 + 90

print(sum)
 上記を実行(そんな長いもんでもない)すると、エラーが発生することもなく、下記の結果を得られます。

450

3. 複数実行

 1行に複数の実行文を書くには、実行文の間に、セミコロン「;」をいれます。

num1 = 1; num2 = 2; num3 = 3

print(num1, num2 + num3, num1 + num2 + num3)
 上記を実行すると、下記の結果を得られます。

1 2 3 6