Python - 文法 - 標準入出力(input・print)
- 1. 概要
- 2. 標準出力
- 3. 標準入力
- 4. 改行しない
1. 概要
今更の、標準入出力です。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「【毎日Python】Python の print 関数で改行せずに表示する方法|print」
「Python3 の標準入力やり方まとめ #Python」
2. 標準出力
標準出力は。
print(式)
が基本になります。
引数には、文字列の他、プリンタブルな変数であれば、そのまま記述することができます。
3. 標準入力
標準入力の基本形は。
str = input()
で、特に引数やオプションのメソッドを書かなければ、入力した文字列が「str」にはいります。
4. 改行しない
「print()」は、通常、1度呼び出すごとに、1回改行します。
print(式・変数, end='末尾')
と、「末尾」の箇所に、改行の代わりに出力する文字をいれることで、改行以外の文字を出力することができます。
for i in range(2):
print(i)
print('')
for i in range(2):
print(i, end=',')
print('\n')
for i in range(2):
print(i, end=' ')
print('\n')
for i in range(2):
print(i, end='')
print('')
上記を実行すると、下記の結果が得られます。
0
1
0,1,
0 1
01
|
|