PHP - Laravel - リクエスト - ヘッダ

 クラウディア
1. 概要
2. 取得
3. 例

1. 概要

 前のページで、既に「$request->headers->get('referer')」について書いちゃいましたが・・・。  そもそも、「$request->headers」で、ヘッダ情報を得ることができます。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Laravelでリクエストヘッダー情報(リファラ, UserAgent)を取得する方法

2. 取得


$request->headers->get('項目名');
 で対応する情報を得ることができます。  前ページに、「$_SERVER['HTTP_REFERER']」あたりだと、「!empty()」なり「isset()」なりで、「if」をかまさないとまずいが「$request->headers」だと空白が返るので、少なくともこける心配がないので便利。  と書きましたが。  「$_SERVER['項目名']」より「$request->headers->get('項目名')」の方が、いささか長ったらしいのが玉に瑕。

3. 例

 実際に、取得した「$request->headers」の情報を「print_r」で出力します。  表示しているのは、あなたのよこしているリクエストヘッダの情報なので、さらしても、わたしに問題はないのだ。  まぁ、長いのを省略せずに表示するので、末尾にね。

Symfony\Component\HttpFoundation\HeaderBag Object
(
    [headers:protected] => Array
        (
            [user-agent] => Array
                (
                    [0] => CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)
                )

            [accept] => Array
                (
                    [0] => text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
                )

            [accept-language] => Array
                (
                    [0] => en-US,en;q=0.5
                )

            [accept-encoding] => Array
                (
                    [0] => br,gzip
                )

            [host] => Array
                (
                    [0] => freebsd.sing.ne.jp
                )

            [connection] => Array
                (
                    [0] => Keep-Alive
                )

        )

    [cacheControl:protected] => Array
        (
        )

)
ハイスピードプラン