- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. redis 起動
- 4. Laravel 設定
- 5. 参考サイト
1. 概要
本サイトでは、「Laravel」を使っておりまして。
ものすごく「route」が多いのです。
この多い「route」を適切に処理するには、キャッシュに何を使用するべきか・・・。
「ChatGPT」くんに相談してみたら、「redis」が最適というのです。
ちょっとやってみます。
ターゲットの環境には、「PHP 8.4」「Laravel Framework 10.48.29」「file」キャッシュで、構築済です。
2. インストール
まず、「redis」本体のインストール。
「root」ユーザ権限で。
cd /usr/ports/databases/redis
make config
オプションは、デフォルトのままにしておきます。
make NO_DIALOG=yes
make install
「PHP」の「redis」クライアントをインストールします。
cd /usr/ports/databases/pecl-redis
make config
オプションは、デフォルトのままにしておきます。
make NO_DIALOG=yes
make install
3. redis 起動
「redis」をサーバとして、起動します。
「root」ユーザ権限で。
sysrc redis_enable="YES"
service redis start
4. Laravel 設定
「Laravel」プロジェクト直下の。
.env
を編集します。
およそ。
BROADCAST_DRIVER=log
CACHE_DRIVER=file
FILESYSTEM_DISK=local
QUEUE_CONNECTION=sync
SESSION_DRIVER=file
SESSION_LIFETIME=120
となっているあたりを下記のように編集します。
BROADCAST_DRIVER=log
CACHE_DRIVER=redis
FILESYSTEM_DISK=local
QUEUE_CONNECTION=redis
SESSION_DRIVER=redis
SESSION_LIFETIME=120
REDIS_HOST=127.0.0.1
REDIS_PASSWORD=null
REDIS_PORT=6379
変更後、キャッシュとクリアして構築します。
sudo service apache24 stop
sudo -u www php artisan cache:clear
sudo -u www php artisan route:clear
sudo -u www php artisan config:clear
sudo -u www php artisan config:cache
sudo -u www php artisan route:cache
sudo -u www php artisan view:cache
sudo -u www php artisan optimize
sudo service apache24 start
特に、トラブルはなく、「file」から「redis」への移行は、難なく終わりました。
サイトをウェブスクレイピングして、リンクチェックするのにかかっていた時間が、ファイルキャッシュより、少し早くなったような気がします。
5. 参考サイト
本ページは、下記のサイトおよび「ChatGPT」くんを参考にさせていただきました。
「Redis - Wikipedia」
|