- 1. 概要
- 2. PHP モジュールインストール
- 3. サーバインストール
- 4. Memcached への変更
1. 概要
デフォルトの状態では、キャッシュドライバに「file」というのを使っている。
「Memcached」というのにしてみたら、変わるのかどうか・・・。
2. インストール
「Memcached」「PECL」パッケージってのをインストールしなければ、ならぬらしい。
これは、「Laravel」に「composer」でインストールするのではなく、サーバ本体にインストールするらしい。
わたしの使っているサーバは、「FreeBSD」で、「ports」にそれらしきものがあります。
cd /usr/ports/databases/pecl-memcached
make config
う~む。
オプションの意味がわからないので、とりあえず、デフォルトでインストールしてみます。
cd /usr/ports/databases/pecl-memcached
make
make install
その後
$ service apache24 configtest
Performing sanity check on apache24 configuration:
Syntax OK
$ service apache24 restart
Performing sanity check on apache24 configuration:
Syntax OK
Stopping apache24.
Waiting for PIDS: 87617.
Performing sanity check on apache24 configuration:
Syntax OK
Starting apache24.
してから、「phpinfo()」で見てみると
と、それらしきものがあるので、うまいこといっているのであろう。
3. サーバインストール
次に、「memcached」というサーバが必要らしい・・・。
cd /usr/ports/databases/memcached
make config
これも、オプションがわからぬので、そのまま。
前項と符号はしているはず。
cd /usr/ports/databases/memcached
make
make install
サービスを有効にして起動します。
sysrc memcached_enable=YES
service memcached start
4. Memcached への変更
キャッシュドライバを変更します。
vi /パス/.env
で
BROADCAST_DRIVER=log
CACHE_DRIVER=file
QUEUE_CONNECTION=sync
SESSION_DRIVER=file
SESSION_LIFETIME=120
を
CACHE_DRIVER=memcached
へ変更して、キャッシュを再作成すればいいようです。
ちなみに、「Memcached」の設定を変更するには
vi /パス/config/cache.php
で、下記をいじるようです。
'memcached' => [
'driver' => 'memcached',
'persistent_id' => env('MEMCACHED_PERSISTENT_ID'),
'sasl' => [
env('MEMCACHED_USERNAME'),
env('MEMCACHED_PASSWORD'),
],
'options' => [
// Memcached::OPT_CONNECT_TIMEOUT => 2000,
],
'servers' => [
[
'host' => env('MEMCACHED_HOST', '127.0.0.1'),
'port' => env('MEMCACHED_PORT', 11211),
'weight' => 100,
],
],
],
|