- 1. 概要
- 2. ウェブサーバ設定
- 3. 初期表示
- 4. 初期設定
1. 概要
以下、初期設定を行います。
2. ウェブサーバ設定
ウェブサーバとして、「apache24」を使用しています。
/usr/local/etc/apache24/Includes/laravel.conf
を作成して、下記を記述します。
Alias /laravel "/usr/local/www/laravel/public/"
<Directory "/usr/local/www/laravel/public/">
Options +ExecCGI +Followsymlinks -Indexes +Includes
AllowOverride All
<RequireAll>
Require all granted
</RequireAll>
</Directory>
これで。
service apache24 configtest
service apache24 restart
して。
http://host_name/laravel/
へアクセスすれば、初期表示が表示されます。
3. 初期表示
この時点で、サイトへアクセスすると、下記のように表示されます。
4. 初期設定
とりあえず、日本時間、日本語を設定しておきます。
ログインユーザで、「Laravel」のプロジェクトホームへ移動して。
vi ./config/app.php
/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Application Timezone
|--------------------------------------------------------------------------
|
| Here you may specify the default timezone for your application, which
| will be used by the PHP date and date-time functions. The timezone
| is set to "UTC" by default as it is suitable for most use cases.
|
*/
'timezone' => 'UTC',
を下記へ。
'timezone' => 'Asia/Tokyo',
/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Application Locale Configuration
|--------------------------------------------------------------------------
|
| The application locale determines the default locale that will be used
| by Laravel's translation / localization methods. This option can be
| set to any locale for which you plan to have translation strings.
|
*/
'locale' => env('APP_LOCALE', 'en'),
'fallback_locale' => env('APP_FALLBACK_LOCALE', 'en'),
'faker_locale' => env('APP_FAKER_LOCALE', 'en_US'),
を下記へ。
'locale' => env('APP_LOCALE', 'ja'),
'fallback_locale' => env('APP_FALLBACK_LOCALE', 'ja'),
'faker_locale' => env('APP_FAKER_LOCALE', 'ja_JP'),
日本語訳のメッセージファイルは、前ページで作成した、下記のものが効いているはずです。
lang
|-- ja
| |-- auth.php
| |-- pagination.php
| |-- passwords.php
| `-- validation.php
`-- ja.json
実は、途中で、少しトラブルがありましたが、うまくインストールできました。
|