PHP - Laravel - インストール - AlmaLinux 9.5 - 初期設定


 クラウディア


1. 概要
2. 準備
3. 初期表示
4. 初期設定

1. 概要

 前ページまでの設定で、ウェブサーバから、「Laravel」のプロジェクトへアクセスできるようにしていればとりあえず表示までできます。  実はこの「ウェブサーバから、『Laravel』のプロジェクトへアクセスできるようにしていれば」というのが、結構難しい。  「RedHat」系なので、「firewalld」やら「SELinux」の設定が、大変なのです。

2. 準備

 以下、すべて、「root」ユーザ権限で。  「firewalld」の設定。  「http」のポートを開けます。

firewall-cmd --permanent --add-service=http --zone=public
firewall-cmd --reload
systemctl restart firewalld
 「SELinux」の設定。  無効化します。

vi /etc/selinux/config

SELINUX=enforcing
 「enforcing」を「disabled」へ変更します。  編集後、再起動します。

3. 初期表示

 この時点で、サイトへアクセスすると、下記のように表示されます。

 「laravel 8.x」と比べると、ずいぶん、様相が異なっています。

4. 初期設定

 とりあえず、日本時間、日本語を設定しておきます。  ログインユーザで、「Laravel」のプロジェクトホームへ移動して。

vi ./config/app.php

    |--------------------------------------------------------------------------
    | Application Timezone
    |--------------------------------------------------------------------------
    |
    | Here you may specify the default timezone for your application, which
    | will be used by the PHP date and date-time functions. The timezone
    | is set to "UTC" by default as it is suitable for most use cases.
    |
    */

    'timezone' => env('APP_TIMEZONE', 'UTC'),
 を下記へ。

    'timezone' => 'Asia/Tokyo',

AbemaTV 無料体験