- 1. 概要
- 2. file_put_contents データをファイルに書き込む
- 3. fopen、flock、fwrite、fclose
- 3. 参考サイト
1. 概要
本ページでは、ファイルへの出力に関する関数についてメモします。
2. file_put_contents データをファイルに書き込む
下記の形式で、データをファイルへ出力します。
file_put_contents
(
string $filename, // 出力先のファイルパス
mixed $data, // 書き込むデータ
int $flags = 0, // フラグ(※)
?resource $context = null // stream_context_create() で作成したコンテキストリソース?
): int|false
戻り値は、「int」または「false」を返します。
「int」時は、書き込んだバイト数。
「false」時は、書き込み失敗。
※ フラグの値は、以下の意味を持ちます(「|」で連結可)。
| 値 | 意 味 | 備考 |
| FILE_USE_INCLUDE_PATH | filename をインクルードディレクトリから探します | |
| FILE_APPEND | filename がすでに存在する場合に、 データをファイルに上書きするするのではなく追記 | |
| LOCK_EX | 書き込み処理中に、ファイルに対する排他ロックを確保 | |
3. fopen、flock、fwrite、fclose
C言語風に。
resource $ファイルハンドル = fopen(string $ファイル名, string $モード
[, bool $use_include_path = FALSE [, resource $context ]] );
$bool値 = flock ( resource $ファイルハンドル, int $操作 [, int &$wouldblock ] )
int $書込みバイト数 = fwrite ( resource $ファイルハンドル, string $書き込む文字列[, int $length ] )
$bool値 = fclose ( resource $ファイルハンドル )
てな書き方をすることもできます。
「flock」を除けば、べたな C言語の経験がある人にはおなじみの名前です。
4. 参考サイト
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「PHP: file_put_contents - Manual」
|