YAMAHA ルータ - RTX1200 - 概要


クラウディア 


1. 概要
2. RTX810 との比較
2. 参考サイト

1. 概要

 さて、前章で、「RTX810」について、ふれました。  「RTX810」は、ほぼ 5年くらい使用したでしょうか?  あることで、「RTX1200」を入手しました。  「RTX810」 は販売開始が、2011年11月で、メーカ希望小売価格が、 72,000円。  「RTX1200」は販売開始が、2008年10月で、メーカ希望小売価格が、125,000円。  「RTX1200」の方が 3年ほど古いものの価格的に、53,000円ほどお高い。  お高い分、性能がいいとうれしいんだけどな。  マニュアルは、事項で紹介するサイトからダウンロードできます。  下記のものがダウンロードできます。 ・コマンドリファレンス ・取扱説明書 ・設定例  他に、ラックのマニュアルもありますが、ここでは割愛します。  「ウェブ GUI」は、「RTX 1200」のものはありません、似たものを探しましたが・・・ないようです。  困ったもんだ。

2. RTX810 との比較

 「ChatGPT」くんに、「RTX810」と「RTX1200」との比較をしてもらいました。  ほぼ、「ChatGPT」くんの回答ママになりますが(なので、責任は「ChatGPT」くんにある(笑))。  まず、「ChatGPT」くんの結論は、「YAMAHA の RTX1200 と RTX810 を性能面で比較すると、RTX1200 が明らかに優れています」とのことで。 1. 処理性能(スループット) ・RTX810 :最大1 Gbps ・RTX1200:最大2 Gbps(おおよそ2倍)(カカクコム掲示板より) 2. VPN スループット・対地数(IPsec) ・RTX810 :VPNスループット:200 Mbps ・RTX1200:情報源が限られているものの、VPNスループットはRTX810より明らかに高い(全体性能2倍の傾向から推測されます) (ドット・プラス・ドットコム | 中小企業の IT 課題を解決するブログ カカクコム掲示板)  なお、RTX810 の具体的な VPN スループットは Amazon 製品説明にも記載があります:VPNスループット:200 Mbps Amazon Japan。 3. CPU性能 ・RTX810 :ARM 450 MHz ・RTX1200:MIPS 300 MHz(rtpro.yamaha.co.jp)  CPU クロックだけ見ると RTX810 のほうが高い印象ですが。  実際のルーター性能はアーキテクチャや処理効率、ハードウェア構成全体に依存します。  上記のスループット実測値を踏まえると、RTX1200 はトータルで高性能です。 4. セキュリティとファームウェア対応 ・RTX810 :最新ファームウェアは Rev.11.01.34(2019年11月リリース)(Genspark) 基本的なセキュリティ機能を備えていますが、最新の暗号方式や認証には非対応(Genspark) ・RTX1200:最新ファームウェアは Rev.10.01.78(具体的な更新日不明(Genspark) IKEv2 や AES256-CBC など、新しい暗号方式および認証 SHA-256/SHA-512 に対応し IPsec NAT トラバーサルや ESP なども実装(Genspark) → セキュリティ対応が RTX1200 の方でより進んでいる点も大きな強みです。  上記のまとめが。
項目 RTX810 RTX1200 備考
ルーティング性能 最大 1 Gbps 最大 2 Gbps(およそ2倍)
VPN スループット 200 Mbps より高速(実測データより推定)
CPU ARM 450 MHz MIPS 300 MHz
暗号・認証対応 基本機能のみ IKEv2、AES256、SHA-256/512 など対応
ファーム対応状況 2019年まで更新 現行対応でより新しい機能追加可能

 で。
 結論
 性能(帯域・VPN処理・セキュリティ面)の観点からは、RTX1200が圧倒的に優れています。
 RTX810 は古く、軽量な用途(小規模・検証・学習)向けとしては十分ですが。
 実運用や安全性を重視する環境では、RTX1200 がおすすめです。

 ですって。

2. 参考サイト

 本ページは、「ChatGPT」くんを参考にさせていただきました。  マニュアルは、下記のサイトからダウンロードできます。
manual release for RT Series

AbemaTV 無料体験