- 1. 概要
- 2. 設定のチェック
- 3. 再起動
- 4. キュー操作
- 5. 参考サイト
1. 概要
まだ、慣れていないので、よく使うコマンドをまとめておこうと思います。
2. 設定のチェック
/usr/local/etc/postfix/main.cf
の記述をチェックするには。
postfix check
何も出力されなければ、文法的な問題はない。
/usr/local/etc/dovecot/dovecot.conf
の記述をチェックするには。
doveconf -n
エラーがあれば、その旨を出力。
エラーがない場合は、デフォルトと異なる行を出力。
「Rspamd」の設定をチェックするには。
rspamadm configtest
この結果。
syntax OK
と表示されれば、文法的な問題はない。
3. 再起動
「postfix」「dovecot」「amavisd」「milter-opendkim」「Spamassassin」「clamav_clamd」の再起動は。
(シリアルにやるならば、下記の順がよい)
service clamav_clamd restart
service sa-spamd restart
service milter-opendkim restart
service amavisd restart
service dovecot reload
service postfix reload
4. キュー操作
キューの一覧を見るには。
postqueue -p
溜まっている、数だけ見たい場合は。
mailq | grep -c '^[A-F0-9]'
キューの内容を見るには。
postcat -q queue_id
ヘッダのみ取得したい場合は。
postcat -q -h queue_id
キューを再送するには。
postsuper -r queue_id
一括で、全部再送するには。
postqueue -f
キューを削除するには。
postsuper -d queue_id
すべてのキューを削除するには。
postsuper -d ALL
5. 参考サイト
本ページは、「ChatGPT」くんを参考にさせていただきました。
|
|