FreeBSD 14.3 RELEASE - postfix - セキュリティ対策 - 受信(Authentication-Results)


 クラウディア


1. 概要
2. 設定
3. 確認

1. 概要

 話は、激しく前後します。  実は、「Amavisd」から「Rspamd」へ置き換えたのは、ここが一番大きい理由なのです。  受信時の「SPF」「DKIM」「DMARC」のチェックを、「Authentication-Results」というヘッダにまとめたかったのです。

2. 設定

 「root」ユーザ権限で。

vi /usr/local/etc/rspamd/local.d/milter_headers.conf
 下記を記述します。

use = [ "x-spam-level", "x-spam-status", "x-spamd-result", "x-rspamd-server", "authentication-results" ];
 設定をチェックして。

rspamadm configtest
 再起動。

service rspamd restart

3. 確認

 外部のメールサーバから、メールを送信します。  そうすると、メールヘッダに、以下のようなものがつくようになっているはずです。

Authentication-Results: ...
	dkim=pass header.d=dkim....
	spf=pass (...: domain of ... as permitted sender) smtp.mailfrom=...;
	dmarc=pass (policy=none) header.from=...

X-Spam-Status: No, score=-1.00
X-Rspamd-Server: ...
X-Spamd-Result: default: False [-1.00 / 15.00];