1. 概要
インストール時に、出力されたメッセージに基づいて、初期設定を行います。
以下、「root」ユーザ権限で。
2. mailer.conf 設定
mkdir -pv /usr/local/etc/mail
install -m 0644 //usr/local/share/postfix/mailer.conf.postfix /usr/local/etc/mail/mailer.conf
/usr/local/etc/mail/mailer.conf
の中身は、下記のように記述されています。
#
# Execute the Postfix sendmail program, named /usr/local/sbin/sendmail
#
sendmail /usr/local/sbin/sendmail
send-mail /usr/local/sbin/sendmail
mailq /usr/local/sbin/sendmail
newaliases /usr/local/sbin/sendmail
「postfix」の送信プログラムは、「/usr/local/sbin/sendmail」だそうで、それが動くようになっているようです。
3. main.cf 設定
ここで、メールサーバの設定を行うようです。
vi /usr/local/etc/postfix/main.cf
下記の「#」をはずして、メールサーバのホスト名を設定します。
#myhostname = virtual.domain.tld
下記の「#」をはずして、ドメイン名を設定します。
#mydomain = domain.tld
下記の「#」をはずして、コメント解除します。
#myorigin = $mydomain
下記の「#」をはずして、コメント解除します。
#inet_interfaces = all
下記の「#」をはずして、コメント解除します。
#mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
下記の「#」をはずして、コメント解除します。
#local_recipient_maps = unix:passwd.byname $alias_maps
272行の「#」をはずして、コメント解除します。
273行に「#」をつけて、コメント化します。
#mynetworks_style = subnet
mynetworks_style = host
下記の「#」をはずして、ネットワークアドレスを設定します。
#mynetworks = 168.100.3.0/28, 127.0.0.0/8
410、420行の「#」をはずして、コメント解除します。
(「/etc」は、「/usr/loca/etc」にしたいなぁ)
#alias_maps = hash:/etc/aliases
#alias_database = hash:/etc/aliases
下記の「#」をはずして、コメント解除します。
#home_mailbox = Maildir/
下記の「#」をはずして。
#smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name
下記のように、記述するらしい。
smtpd_banner = $myhostname ESMTP
参考サイトによれば、最終行以降に、下記を記述するらしい。
# SMTP VRFY コマンドは無効にする
disable_vrfy_command = yes
# クライアントに対して HELO コマンドを要求する
smtpd_helo_required = yes
# SMTP-Auth 設定
smtpd_sasl_type = dovecot
smtpd_sasl_path = private/auth
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
smtpd_recipient_restrictions =
permit_mynetworks,
permit_sasl_authenticated,
reject_unauth_destination
「/usr/local/etc/postfix/main.cf」の編集が終わったら、下記のコマンドでチェックします。
postfix check
何も出力されなければ、少なくとも、文法的な間違いはありません。
4. periodic.conf
vi /etc/periodic.conf
下記を記述します。
daily_clean_hoststat_enable="NO"
daily_status_mail_rejects_enable="NO"
daily_status_include_submit_mailq="NO"
daily_submit_queuerun="NO"
5. 起動設定
その他、下記を行って。
postalias /etc/aliases
newaliases
この。
/etc/aliases
には、「root」ユーザのメール定義が書いてあります。
「root」ユーザのメールを受ける、アドレスがあれば。
# root: me@my.domain
19行の先頭の「#」をはずして、「me@my.domain」を「root」ユーザのメールを受ける、アドレスへ変更します。
変更したら、必ず。
newaliases
を実行します。
このコマンドで。
/etc/aliases.db
を生成するそうで、「postfix」は、このデータベースの方を読むので。
元ファイルを変更するだけでは、反映されないのだそうな。
「sendmail」の無効化。
sysrc sendmail_enable="NO"
「postfix」の起動を有効化して、起動します。
service postfix enable
service postfix start
この時点で、メール配送テストのみができますが。
メールクライアントから接続するのは、もっと他の設定をおこなってからの方がいいかと思います。