FreeBSD 14.3 RELEASE - postgreSQL - ログの設定


 クラウディア


1. 概要
2. 設定
3. フォルダとファイルの作成
4. 出力の確認

1. 概要

 ログ出力の設定を行います。

2. 設定


/var/db/postgres/data16/postgresql.conf
 を編集することで、ログ出力先や動作を指定することができます。  コンフィグレーションファイルの編集の際は気を付けて、所有者が「postgres:postgres」から変わらないようにします。  「root」ユーザで編集して所有者が、「root:wheel」になったりすると、「PortgreSQL」起動時に読み込めなくて、えらいことになります。

sudo su postgres -c "vim -c ':set number' -c ':set mouse-=a' /var/db/postgres/data16/postgresql.conf"
 で編集します。  「postgreSQL」のコンフィグレーションファイルはすべてこのやり方で編集します。  ログの指定方法は、バージョンによって違いがあるようなので、詳細は「Let's Postgres ログ関連の設定」を参考にしてください。

/var/log/postgresql/postgresql.log
 というファイルに出力させ、1日ずつローテーションさせることとしますと。

log_destination = 'syslog'
#log_destination = 'stderr'             # Valid values are combinations of
 を。

#log_destination = 'syslog'
log_destination = 'stderr'             # Valid values are combinations of
 に変えます。以下、矢印で・・・。

#logging_collector = off                # Enable capturing of stderr and csvlog
   ↓

logging_collector = on                  # Enable capturing of stderr and csvlog

#log_directory = 'log'                  # directory where log files are written,
   ↓

log_directory = '/var/log/postgresql'   # directory where log files are written,

#log_filename = 'postgresql-%Y-%m-%d_%H%M%S.log'        # log file name pattern,
   ↓

log_filename = 'postgresql.log'
 これは、ローテーションの具合をみて書き換えるかも・・・。

#log_rotation_age = 1d                  # Automatic rotation of logfiles will
   ↓

log_rotation_age = 1d                   # Automatic rotation of logfiles will
 1日ごとにローテーションさせます。  ローテーションは、「newsyslog.conf」に書いてそちらで制御させようかとも思ったのですが、ファイルの所有権の問題がややこしそうなので、当面こちらで・・・。

#log_line_prefix = '%m [%p] '           # special values:
   ↓

log_line_prefix = '%t '                 # special values:
 とりあえず、先頭に出力時刻だけつけるようにします。  後ろにセパレータの空白か何かをいれないと後続のメッセージとくっついて出力されちゃいます。

3. フォルダとファイルの作成

 初回出力用にフォルダとファイルを作成します。  「root」ユーザ権限で。

mkdir -pv /var/log/postgresql
touch /var/log/postgresql/postgresql.log
chown -R postgres:postgres /var/log/postgresql

4. 出力の確認

 「PortgreSQL」を再起動して、ログを確認します。  「root」ユーザ権限で。

service postgresql restart
 以前は、起動時にそれなりのメッセージが表示されていたのですが、現在は、そっけなく。

restart postgresql
 であります。  ログの中身を確認してみます。

tail /var/log/postgresql/postgresql.log
 下記のようになっています。

2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  starting PostgreSQL 16.9 on amd64-portbld-freebsd14.3, compiled by clang version 19.1.7, 64-bit
2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  listening on IPv6 address "::1", port 5432
2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  listening on IPv4 address "127.0.0.1", port 5432
2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  listening on Unix socket "/tmp/.s.PGSQL.5432"
2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  database system was shut down at 2025-06-18 10:07:42 JST
2025-06-18 10:07:42 JST LOG:  database system is ready to accept connections
 ログの出力は、意図通りになりました。

AbemaTV 無料体験
世界最大級のオンライン英会話EF English Live