- 1. ネットワークアドレスの設定
- 2. 再起動
1. ネットワークアドレスの設定
インターネットサーバとして利用するには、ネットワークアドレスを設定しなければなりません。もちろんそのためにはマシンにNIC(ネットワークインタフェースカード)が実装されていなければなりません。またそのNICがFreeBSD上でどういうDevice名で表現されているかは、NICの説明書やメーカのホームページで調べておいてください。
またここでは、IPアドレスのNATはルータにまかせることにして、サーバのアドレスはローカルのアドレスを設定するものとして記述します。
仮に、
| ルータ | 192.168.0.1(Gateway として使用する) |
| サーバ | 192.168.0.2 |
| ドメイン名 | 仮名.ne.jp |
| サーバ名 | ns.仮名.ne.jp |
という構成で、ネットワークアドレスを設定するものとします。もちろん実際に設定するときは仮名の部分には正式な名称を入れます。
以下の作業をrootユーザ権限で行います。
sysinstall
と入力します。
「/stand/sysinstall Main Menu」が表示されます。
「Configure」を選択します。
「FreeBSD 環境設定メニュー」が表示されます。
「Networking」を選択します。
「ネットワークサービスメニュー」が表示されます。
「Interface」にカーソルを移動して、スペースで選択します。
以下のようにネットワークに使用するインタフェースカードの一覧が表示されます。
使用するネットワークカードを選択して [Enter] キーを押下します。
IPV6 を使用するかの確認画面が出力されます。
「IPv6」を使用しないのであれば、そのまま、「IPv6」を使用するのであれば「Yes」を選択して Enter キーを押下します。
DHCP を使用するかの確認画面が表示されます。
これも使用環境に合わせて選択し、 [Enter] キーを押下します。
「Network Configuration(ネットワーク設定画面)」が表示されます。
□の中が入力項目になっていますので、適切な値を入力してください。
設定を終了して、「OK」を選択すると確認画面が表示されます。
これは「今すぐネットワークカードを起動しますか」という意味です。
ここは「Yes」「No]どちらを答えてもよいです。
以上の設定を終えたら、「Exit」を2回選択して、「/stand/sysinstall Main Menu」を抜けます。
2. 再起動
設定した内容が適切に反映されているか、再起動して確かめます。
再起動は、
shutdown -r now
と入力します。
システムの終了メッセージが表示された後、自動的に立ち上がってログインプロンプトが表示されるはずです。
ログインしてネットワークの設定が正常に反映されていることを確認します。
ifconfig "NIC"
と入力します。するとおおむね下記のようなメッセージが表示されるはずです。
"NIC": flags=8843>UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST< mtu 1500
inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::2c0:dfff:fee0:c32b%ed0 prefixlen 64 scopeid 0x1
ether 00:c0:df:e0:c3:2b
ここで肝心なのは、2行目です。
2行目に適切なネットワークアドレス、ネットマスク、ブロードキャストアドレスが表示されていれば問題ありません。
次に「ping」コマンドでルータとネットワークでつながっているか確認しましょう。
> ping 192.168.0.1
と入力します。
これで以下のように答えが返ってくればOKです。
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=1.084 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.026 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=1.035 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=1.053 ms
^C
--- 192.168.0.1 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 1.026/1.050/1.084/0.022 ms
Windows の ping コマンドと違って、FreeBSD では止めないといつまでたっても ping を発行しつづけますので、[Ctrl-C] で止めます。
いつまでたっても、答えが返ってこないようだとネットワークの設定に失敗しているか、ルータの設定に失敗しているか、ケーブルが正常に接続されていないかのいずれかです。調べてみてください。
以上で、ネットワークの設定終了です。
|