- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. バー設定
- 4. メニュー設定
1. 概要
「CachyOS」では、バーとして、「waybar」を使用しています。
「waybar」をカスタマイズして、「jgmenu」を組み込んでみようと思います。
2. インストール
「root」ユーザ権限で。
yes | pacman -S jgmenu papirus-icon-theme
3. バー設定
バーの設定は、下記で行います。
~/.config/waybar/
|-- config
|-- mediaplayer.py
|-- modules
| |-- mail.py
| |-- spotify.sh
| |-- storage.sh
| `-- weather.sh
|-- style.css
`-- waybar.sh
下記に全く同じ構成のものがありますので、誤っても元に戻せます。
/etc/skel/.config/waybar/
ログインユーザで。
vim ~/.config/waybar/config
"modules-left": [
//"custom/rofi",
"hyprland/workspaces",
//"hyprland/submap",
"temperature",
//"idle_inhibitor",
//"mpd"
"custom/spotify"
],
18行と19行の間に、下記の1行を追加します。
"custom/menu",
// -------------------------------------------------------------------------
// Modules
// -------------------------------------------------------------------------
"custom/sp1": {
"format": " | ",
"tooltip": false
},
51行目に下記の行を追加します。
"custom/launcher": {
"format":" ",
"on-click": "exec jgmenu_run",
"tooltip": false,
},
52行のアイコン部分は、このままコピペしてもだめです。
そのために、「vi」でなく、明示的に「vim」で書いておるのですが、「"」ダブルコーテーションの間は、半角スペースで挟んで。
挿入モードで Ctrl+V に続けて、「uf1d8」と入力します。
フォントを変更します。
vi ~/.config/waybar/style.css
* {
font-family: "Fira Sans Semibold", "Font Awesome 6 Free", FontAwesome, Roboto, Helvetica, Arial, sans-serif;
font-size: 14px; /* Slightly smaller font size */
font-weight: 900;
margin: 0;
padding: 0;
transition-property: background-color;
transition-duration: 0.5s;
}
を下記へ変更します(3、4行目)。
* {
font-family: "MigMix 1M", "Fira Sans Semibold", "Font Awesome 6 Free", FontAwesome, Roboto, Helvetica, Arial, sans-serif;
font-size: 12px; /* Slightly smaller font size */
font-weight: 900;
margin: 0;
padding: 0;
transition-property: background-color;
transition-duration: 0.5s;
}
4. メニュー設定
ログインユーザで。
mkdir -pv ~/.config/jgmenu
sh
cat << EOF >> ~/.config/jgmenu/jgmenurc
menu_margin_x = 10
menu_margin_y = 55
menu_valign = top
item_height = 22
font = MigMix 1M bold 10
icon_theme = Papirus
color_sel_bg = #ffffff 40
csv_name_format = %n
EOF
cat << 'EOF' >> ~/.config/jgmenu/append.csv
^sep()
ログアウト,pkill Hyprland,system-log-out
再起動,sudo /sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,sudo /sbin/poweroff,system-shutdown
EOF
exit
|